今日は、盛りだくさんのバス
ツアーに行ってきました。
応募用紙では6日の予定だったのですが、
原爆の日の6日は登校日のところが多いため5日に変更されました。
最初は三島食品広島工場で工場見学。
お土産にふりかけをたくさんもらいました。
ということで(?)、記事はすっ飛ばして、
なぜ、吉島から五日市のミスズガーデンへ行くのかと思ったら、
三島食品のグループ会社なんですね。
その次は、北広島町の「紫の里」へ移動
創設者の故郷である北広島町有田で、
「ゆかり」の原料となる赤紫蘇を育てたり、漬けたりしているそうです。
刈り取った赤紫蘇(シソは積むのではなく刈るらしい・・・)を機械で選別、洗います。
赤紫蘇なのに、黒っぽい色なのが分かりますか![]()
これに梅酢をホースで注入し、
鮮やかな紫、ゆかりの色になっていました。
ここではこの工程までを行い、これ以降のふりかけにする工程は本社工場で行うそうです。
続いて、すぐ近くにある 「楠苑」 という、ふりかけの資料館へ行きました
「全国ふりかけ協会」加盟の14社のふりかけやお茶漬けが展示してありました。
ここは入場無料で、年末年始以外開いているそうです。
お盆に前を通った夫&娘が寄ろうとしたら、17時を過ぎていて閉館後だったみたいです。
ここを出るころ、ポツポツと雨が降ってきてバスで移動中は雨
が降ったり、
晴れ
たり、曇ったり、天気がコロコロ変わりました。
協同乳業の牧場へ到着
到着後、話を聞いているときに、また大雨![]()
このあと、バスで協同乳業さんからお土産をもらいましたが、
お土産の写真を撮るのをすっかり忘れていました。
プリンや牛乳があったので、帰って急いで冷蔵庫に入れちゃったら、
そのまま忘れちゃったみたい。
久々に 「こんなにあるの~」 というお土産の量だったのに、残念![]()








