イオン&ハウス食品共同企画

~大地の恵みにふれて親子の絆を深める旅へ~

親子で行こう! 1泊2日 収穫&調理体験ツアー



1万人の応募者の中から、選ばれましたよ~クラッカー

みんうさ日記

6月2日(土)


朝、岡山駅に集合して、バスバスで出発しました。


バスは↓のホテルの写真の手前にチラッと写ってるゲゲゲの鬼太郎鬼太郎バス。

車内の天井や座席にも、妖怪たちねずみ男の絵がプリントされてるんですよ。


バスの中では、スタッフの自己紹介から始まり、参加者の自己紹介、

ゲームに手遊びにクイズ大会など盛りだくさんで、全く休む暇ナシあせる


サービスエリアでのトイレ休憩では、親子別行動パー


子どもはスタッフの方がトイレへ連れていってくれます。

親子が異性ペアへの配慮でしょうか。

これなら父と娘で参加しても安心ですよね。

親は単独行動で、トイレ&ショッピング。

ちょうど2割引の日だったので、早速夫に気持ちほどのお土産を購入。



昼食はカニかに座が有名な鳥取県境港でいただきました。

みんうさ日記
このあと、カニかに座汁も出てきました。


子どもは右のカニかに座が海老フライにさそり座変わっていましたが、ほぼ同じメニューでした。


真ん中の上にある、竹に入ったカニかに座・とろろ・温泉卵・酢醤油を、

左下のご飯に全部のっけて、混ぜ混ぜして食べます。

これがすごくおいしかった音譜


島根県安来市に移動し、本日のメインイベント


イオン契約農場でブロッコリーブロッコリーの収穫体験

みんうさ日記
見事なブロッコリーブロッコリーですよね。

ブロッコリーがこうやって畑になってるのを初めて見ました。


1人1株ずつ包丁で切って収穫しました。

親子で採った2株のうち、1つはお土産、1つは回収でした。



またバスバスに乗り、大山のホテルホテルに到着。
みんうさ日記

1部屋に2段ベットが4台ある部屋で、

父&娘ペアの方は1組だけだったので1組で1部屋、

他は、父&息子・母&娘・母&息子の組み合わせが同じ人で、

2~3組の相部屋でした。


親子ツアー初の相部屋でしたが、親同士、楽しくお話ししました。



ホテルで夕食ナイフとフォーク

みんうさ日記  みんうさ日記
左が子ども用 右が大人用です。

大人はこのあとに天ぷらとハマグリのお吸い物もありました。


そして、この日に収穫したブロッコリーブロッコリーを使ったスープ

みんうさ日記
回収されたブロッコリーがここで登場です。


デザートには、フルーツ盛り合わせ&8種類のフルーチェがバイキング。

すごい豪華な食事でした。



そして、ファイヤーナイトメラメラ


キャンプファイヤーをするのだとばっかり思っていたら、コレ↓

みんうさ日記
この写真では、ただのキャンプファイヤーをしてるみたいですね。


6月の第1土日は、大山夏山開き祭』


2000本のたいまつめらめら行列に参加してきました。


親子で1本のたいまつめらめらを受け取り、結構な勾配&石ゴロゴロの歩きにくい坂道を登って、

大神山神社まで火をもらいに行きました。


そして、あとはひたすら降りるのみですが、

人が多いし、足元は歩きにくいし、たいまつめらめらの火があるし、

それは、それは、それは、それは大変でしたよ~。


写真は、やっとのことでゴールした後に撮った写真です。

手前の大きな火が、ゴール後のたいまつめらめら置き場。

そこから点々と続く炎がたいまつです。


たくさんのたいまつめらめらの炎の列は幻想的で、

そこに参加できたのは感動だったのですが、疲労度はそれ以上・・・。


ホテルに戻ってから、お風呂タイム風呂


お風呂も子どもだけを先にスタッフが入浴させてくれました。

親は子ども終了後に続いて入ってもよし、

自由参加の親だけの懇親会の後でもよしってことでした。


懇親会ではお酒も出るとのことでしたが、アルコールが全くダメだし、

ファイヤーナイトの疲労がすごくって、早々に休みました。


2日目につづく・・・