自分でも信じられないのですが、実家に帰った2日後にまた発熱しましたあんぐり




発熱と言っても前回とは違った症状だったので、また違う風邪っぽいのですが予防

どうした、私💦




念のために諸々の予定はキャンセルしたけれど、今回は1日寝込んだらすぐに回復✨




2回目コロナ感染後から免疫力が落ちてしまって、あちこち不調が続きます悲しい




それでも、今回帰省した目的の1つが片付きました🙌




去年の夏に父が亡くなってから、少ーしずつ相続の手続きを進めています。




何せ戸籍などの書類は原本が必要なので、1箇所ずつ郵送で行ったり来たりするので、かなりの時間と手間がかかります。




姉妹でお金のことで揉めるのが嫌なので、遺産相続だけは法律事務所に依頼しました。

が、恐ろしい金額を請求されました。

+相続税もね💦




実家(父の住んでいた家)と父の実家の2件の名義変更をしなければいけないのですが、司法書士に2件で40数万円と言われました。




もう既にかなりの出費だったので、金銭感覚にマヒしていたのと、ややこしいから40万円でやってくれるのならお願いしようと思っていました。




が、今の私は無職で時間がある。

そして、何にそんなにお金が掛かるのか?

ただの好奇心から自分でやってみようと思いました。




実家のマンションは父の名義だったので、マンションは敷地の計算がややこしいものの法務局の相談窓口(予約制一回20分)で教えて貰えます。




申請するのは所有する土地がある法務局ですが、相談はどこでも受け付けてくれるので、自宅近所の法務局で予約して教えてもらいました。




そんな訳で、2回相談に行って最終チェックをしてもらい無事に申請することができました。




登録免税料は3○,000円でした。




父の実家の方も計算だけすると4○,000円でしたが、土地の名義が父の祖父、建物が父の母の名義のままだったので、遡って相続該当者を調べなければいけませんあんぐり




気が遠くなるような話なので、そちらはお願いしようかなと思っていますが、20万円くらいと言われました。




概算ですが差額の16万円は?

人件費?手数料?

にしては高過ぎないはてなマーク




5○年も生きていても知らないことがたくさんあるので、やってみて勉強になって良かったと思いました。






昨日からめちゃくちゃ冷え込んでいる東海地方❄️




寒波到来で交通機関にも影響が出る恐れということで、1日前倒しで帰って来ました新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前




東京より少しだけ日の出が遅い朝陽を拝む🙏






寒い日のチャオスパは鉄板で🍝








今朝の冷え込みで、帰りは富士山が綺麗に見えました🗻






雪がドッサリ☃️