本日、10月9日はスポーツの日![]()
昭和生まれの私からすると、スポーツの日と言う名称にもまだ馴染めず、「10月10日は体育の日」で時が止まっています![]()
月1のお寺de朝ヨガに参加しました🧘♀️
今月の御言葉はコチラ![]()
お寺に入るとお庭にある秋の草花が出迎えてくれます![]()
手前の紫色のお花は「アメジストセージ」だとGoogle先生が教えてくれました![]()
常連の方も初心者も、気軽に参加できる優しいヨガ🧘♀️
今回初めて参加された方で、もうすぐ90歳になる方がいらっしゃいました。
日舞をやっているそうで、立ち振る舞いも姿勢も良く
オシャレで身綺麗にされていて、70代前半くらいかな⁇と思っていました。
終わった後に少しお話させていただいたのですが、70歳からサーフィンを始めて![]()
80歳から阿波踊りを始めたそうです![]()
阿波踊りって、真夏の炎天下で何セットも踊るから、その為の練習もハードだし、連によっては遠征もあるし、とにかく体力が必要とされるので、加入するには年齢制限があるのは、ある程度は致し方ないこと。
募集を見ると30〜35歳までという連もありました![]()
80歳から加入されても、万が一何かあった場合に連が責任を負わされる可能性もあるから、お断りするのが一般的なのでしょうね![]()
それでも、以前も書きましたが、私が思う若さの秘訣![]()
意欲と好奇心で、特定の連に加入するのではなく、教室のようなところでやっているそうです。
年齢と見た目、年齢と体力、年齢と経験は必ずしも比例しません![]()
阿波踊りに限らず仕事もですが、いきなり年齢で区切るのではなく、お試し期間のような挑戦する場があっても良いのではと思います。
前職場は60歳が定年でしたが、60歳で他社を定年後に経験を買われて、正規採用された方がいましたし
60歳を過ぎたパート雇用の方が、国家資格を取得して、仕事を任されるようになった上に時給がアップして、定年が延長された方もいました。
多様性と言うのであれば、長寿国のこれからの社会は、雇用に関してだけでなく、もっと視野を広げて、何事にも挑戦できる場を広げる必要があると思います。
って、無職の私がつぶやくのも何ですけどね![]()
今日は、1日雨で肌寒いです![]()
気温差が極端過ぎますよね![]()

