予報通りの危険なの暑さが続いていますね
群馬県では、昨日の最高気温が39.7℃って高熱並み
空気も暖かくなって、呼吸も苦しかったです
昨日は、朝から自分メンテナンスをして、ついでにランチを済ませて帰ろうと、電車に乗って炭酸水を開封した途端...
プシューッ


爆発したような勢いで水が溢れ出して、洋服も床もびしょ濡れになってしまいました
唖然としていたら、小さいお子さん連れのお母さんが「大丈夫ですか?」とハンカチを差し出してくれました。
この暑さだから洋服はそのうち乾くので、先にティッシュで床を拭いていると、おじさんが「これも使って!」とポケットティッシュをくれ、お姉さんが「これに入れてください!」とゴミ袋を出してくれました。
大惨事から優しさの連鎖
とてもありがたくて、心が温かくなりました
それにしても、外気温が高過ぎたからでしょうか??
500mlのペットボトルの半分近く減っていました。
炭酸水がお好きな方、猛暑日の開封時にはお気を付けください
自宅滞在期間中は、とにかく心を休めて、好きなことをして、自分を甘やかせようと思い
自分の機嫌は自分でとる
ようにしています。
そんな昨日のランチは、奮発してお寿司
ハモと鰻が目当て
話し声の大きさはともかく、強い口調って嫌な気持ちになるので、席を変えて貰おうかなーとも思いましたが、そろそろお開きっぽかったので、読書しながら気をそらせていました。
ベテランマダムたちが席を立つ時に
「隣でうるさくしてごめんなさいね。年寄りだからつい大きくなってしまって。」
と言ってくれたんです。
その一言で嫌な気持ちになったことを反省して
「大丈夫ですよ。うちの両親も同じなんで気になさらないでください。」
と返したら
「まぁーあなた優しいわねぇ。うちなんていつも怒られるのよ。ありがとうね。」
と言ってくださいました。
やはり毎日関わるご家族は、確かうるさくてお辛いと思いますが、みんな順番に耳も聞こえづらくなりますからね
ちょっとした一言や思いやり、ここからスタートした優しさの連鎖だったのかもしれません
さて、私の息抜きタイムもあっという間に後半になりました。
大惨事には気を付けて、今日も良い1日になりますように
※余談ですが、昨日な◯わ男子の人を見ちゃいました(ミーハー
)
