微妙な時間にウトウトして
それが意外に熟睡だったのか
妙に目が冴えて本を読んでました。

貫井徳郎さんの「乱反射」
これを買った時は腰痛めたりしてなくて
毎日ジムに行っては有酸素運動1時間する間
読書してたので…
【とにかくブ厚くて長持ちしそうなのを…】
と思ってその時新刊で積んでた本でした。
いわゆる「バタフライエフェクト」的な話でしたが
私自身日々感じている事もあり、
終わり口もどんよりさせない話だったので
予想よりおもしろく読めました。
さて次は…
待機中の本が4冊あるので迷いましたが…
やっぱり…

迷った時は東野圭吾さん!(笑)
「プラチナデータ」
にしました。
予備知識が入らないうちに読むのが
新刊の特権で正しい読み方ですね~
(その分バズレリスクもありますが…)
来月からはジムも復帰する予定なので
盆休みに入る前に読みきれるかな?
さあこのまま起きておくか
少し寝るか微妙な時間になりました(苦笑)
どうしましょ?(笑)