4月2週目の小雨の中、桜鑑賞で三ツ池公園へ音譜

 

横浜では有名な桜の名所で日本の「さくら名所100選」に入っているそう。駐車場も公園のすぐ横にあって便利。

 

公園の大きさが歩くのにちょうど良い広さニコ1時間くらい楽しめました。

 

 

天馬の広場

「馬超龍雀像」(複製)で、中国遼寧省から友好の印として寄贈されたものとのこと。実物は1700年以上前のものであるらしく、1969年に中国西北部の漢墓から出土したものだそうです。躍動感に富む馬の姿は一本の脚のみによって支えられ、力学的平衡原理が正確に計算されているそうで、この時代にありながら馬の研究が進んでいた事が伺える像だそう。

 

 

池を囲むように桜があって、水面に映る花びらがとても綺麗桜

 

 

神奈川県と韓国・京畿道の友好提携を記念して作られた庭園で、広さは面積約5,000平方メートル、李朝期(1393年~1910年)の地方貴族の山荘庭園をイメージした庭園という事です。

 

 

入ってみるとこんな感じ。韓流歴史ドラマで見たことあるような建物。

 

 

 

池に面した売店もあります。

 

 

 

 

 

 

来年は天気の良い日に行こうと思います音譜

 

 

横浜では第33回全国都市緑化よこはまフェアが開催中コスモス

※4月初旬に撮った写真です。

 

日本大通り

 

 

 

横浜公園

 

 

 

山下公園

 

 

 

会場外だけど、臨港パークの桜桜

 

フェアは6月4日までです。虹

次回は、八王子市で開催するそうです。

前々から行ってみたいと思っていた六本木にある菜食レストラン、健福(チェンフー)音譜

こちらは、台湾ベジアリアン料理のお店ニコ 肉・魚・卵は使ってません。国立店もあり。

 

 

六本木駅から5分くらいかなはてなマーク店内は中華というより夜のお店を買い取ってそのまま使っている感じです。お昼になると混んでいました。

 

 

まずは前菜です割り箸

左は、春巻き。

真ん中は大豆(チキン風)ナゲット・・・言われなければワカラナイ完成度アップ

右は大豆ハム(美味しいビックリマーク大豆の味はどこにはてなマーク) チーズみたいなのは豆腐かなはてなマーク

 

 

左は、ひらたけの唐揚げ、これも美味しい。一緒にビール飲みたい感じ生ビール

右は、お魚・・・ではなく、魚の皮にみたてたのりでした。発想がすごいな~。

 

 

他にもいろいろ食べたんだけど、写真撮りわすれ。麺類も充実していて食べている人が多かったです。次回食べてみたいな。

 

こちらのお店、メニューはとても多いのですビックリマークどの料理も味付けがしっかりついているので飽きません。さすがは歴史のある台湾素食。(台湾は10人に一人がベジタリアン)

 

最後はデザートマカロン 

 

 

全て美味しかったですコーヒーご馳走様でした。

 

食べ終わって、六本木ヒルズを歩いていたらテレビ朝日の前へ。

入口にお土産屋、さらに進むと「徹子の部屋」を発見ビックリマーク ちょっと恥ずかしかったけど写真撮ってもらいましたにやり

 

 

座ろうとしたら、「トゥールル、トゥルルトゥールル音譜」と番組のテーマソングもかかる仕組みになっていて気分があがりました~アップ