【名鉄ナンバリング記念駅巡り2日目】名鉄河和線/名鉄竹鼻・羽島線駅巡り Part2 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年3月20日(日) 天気・・・晴れ

さて、南加木屋からまた1駅、八幡新田へとやって来ました。



八幡新田駅はKC04のナンバリング。




ホームは2面2線。
至って普通の相対式ホームです。




河和・内海方面(南改札口)




八幡新田駅(河和・内海方面駅舎の南口)
こちらの八幡新田駅は改札口が多いのが特徴で、さらにあと3つの出入口があります。
こりゃ撮影が大変だ・・・w




八幡新田駅(金山・名古屋方面の南口)
こちらは民家に隠れており、少々目立ちにくい。
実際、1回通り過ぎてしまいました・・・w




金山・名古屋方面(南改札口)




八幡新田駅(金山・名古屋方面駅舎の北口)




金山・名古屋方面(北改札口)




八幡新田駅(河和・内海方面駅舎の北口)




河和・内海方面(北改札口)

・・・と計4つの出入口がある八幡新田駅。
それぞれの出口に改札機を設置している分、1つの改札口に対する改札機の数は少ないです。
ただ、4つあることにより、周辺住民の方にはきっと便利でしょう。




次は巽ヶ丘駅へ。





巽ヶ丘駅はKC05です。
ちなみに河和線の特急は南加木屋、住吉町とこの巽ヶ丘に特別停車する便があります。
駅の放送で聞いたことがある人も多いんじゃないでしょうか。




ホームは2面2線。
黄色い線の内側がちょっと狭かった印象があります。




東改札口。




巽ヶ丘駅(東口)
こちらの出口はプレハブ感があり、利用客が多い駅には少し見えづらいです・・・w




巽ヶ丘駅(西口)
時間の都合上、かなり逆光になってしまっていますがお許しください・・・
駅舎は中々に洒落た感じに仕上がっております。
壁や屋根の色が少し洋風な感じですね~




西改札口。
東改札口と同じ台数、改札機が設置されています。
河和・内海方面のホームと金山・名古屋方面のホームへは、それぞれ構内踏切で連絡しています。




次の電車でまた1駅、白沢駅へ行きます。





つづく