【名鉄ナンバリング記念駅巡り1日目】名鉄西尾線/名鉄犬山線駅巡り 【最終回】 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

Minekoの一言。
北海道から帰ってきたことは先日のブログで報告しましたね~
廃止が決定した留萌本線、日本最北端・・・といろいろな所を回ってきました。
北海道の旅行記を書くのは他の3つの旅行記が終わった後に書く予定です~


2016年3月19日(土) 天気・・・雨のち晴れ

今回は今までの通り2駅だと余ってしまうので3駅一気に行きたいと思います~

犬山口からは普通の犬山行きで終着、犬山へ。




犬山駅は犬山線です。
隣駅が3駅のため、下のスペースが異常に広くなっています・・・w




ホームは3面6線。
犬山線のほかにも小牧線、広見線が乗り入れておりとても広い構内ですね!




犬山駅南改札口。
3路線も乗り入れており、利用客もかなり多いです~
「またのお越しをお待ちしています」の横断幕も。
やはり観光地ですからね~




犬山駅北改札口。
南改札口と比べると規模が小さいです。




犬山駅(東口)
中々に大きい橋上駅舎です。




犬山駅(西口)
マンション?を東西自由通路でぶち抜いているのがよくわかりますね←
東西自由通路の西側です。




次は急行の岐阜行きで犬山遊園へ。





犬山遊園駅は犬山線です。




ホームは2面2線の相対式。
新鵜沼方面のホームはなぜか幅がかなり広いです・・・w
昔はこのホームの上にモノレールが・・・




犬山遊園駅西改札口。
利用客も少ないためか(約1500人)台数も少なめ。
なぜこの駅にミュースカイが停まるのか・・・




犬山遊園駅(西口)
寂れた観光地と言う感じのたたずまいですね・・・w




犬山遊園駅東改札口。
こちらも西改札口と同じような感じですかね。




犬山遊園駅(東口)
こちらの方がさらにうら寂れた感があります。
昔はモノレールの客で賑わったのでしょうか・・・?




次の電車で犬山線の終着、新鵜沼へ!





新鵜沼駅はIY17です~




ホームは3面5線。
各務原線と犬山線の列車が折り返すため、ホームも多く必要なのでしょうか?




改札口。
そこそこの規模の台数ですね~




新鵜沼駅
名鉄では珍しく、デザイン性に凝った駅舎です!
昔ながらの駅舎の造りがGoodです。




駅前にはJRの鵜沼駅と乗り換えられる連絡通路がありました~




あとはミュースカイに乗り空港へ行きました~
写真はありませんが←
空港にある世界の山ちゃんという手羽先のお店がおいしいので食べたくなっただけです←
ピリ辛でおいしいので空港へ行く用事があれば是非どうぞ。





おわり