【関東地区駅巡り2日目】東北本線駅巡り Part12【最終回】 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2015年8月3日(月)天気・・・晴れ

さてさて。この旅の最後の駅、宇都宮に到着です!






ホームは3面5線。
ここからは運行形態が変わり、東北本線は黒磯行きと烏山線直通、日光線の列車が走ります。
なのでホーム数も多いのでしょうか。




隣のホームには烏山線のACCUMが停まっていました。
近未来的なデザインでコンパクトな感じです。これは電化区間で蓄電し、非電化区間で蓄電した電池で走る電車?です。






改札口。
2つに分かれています。

あ、例によって新幹線ホームは撮っていませんのでまたの機会にと言うことで←




宇都宮駅(西口)
こちらが広々としていてメインな感じですね。

そんな西口にはこんなものが。



その名も餃子像。
まぁ・・・何と言うか・・・独特なデザインと言うか・・・(笑)




宇都宮駅(東口)
全景じゃないのでわかりにくいですね・・・
こちらもまぁまぁ広々とした感じです。


さて、ここで友人が帰りたいと駄々をこねだしたので仕方なく帰ることに。
あぁ・・・ムーンライト信州が・・・
やっぱりハードな駅めぐりは一人で巡るのが一番ですね・・・w




超ロングランなので快適なグリーン車で小田原まで行きます。

小田原到着後伊東行きの普通列車に乗り、熱海へ。

熱海から沼津まで行きホームライナー浜松に乗車します。



乗車券が買えなかったのでペラッペラの感熱紙です(笑)

その後ホームライナー浜松は普通列車豊橋行きとなり豊橋へ。

その後快速と普通を乗り継いで帰りましたとさ。



おわり

次回からはまた東京の方に駅巡りに行った話を書いていきます!