ケンブリッジ滞在中のちび娘
友達が起きてくるまでの時間に
電話がかかってきます

(いつも電話ありがとう
)

友達のお家、とっても居心地が
よいそうです

一つだけ、ネガティブなことを
いえば、野菜があまりでてこない
ということだとか

(友達、野菜が好きじゃないからね)
ロンドンから実家に帰省する
ちび娘からのお願い
まま、ポトフを作ってね
ちび娘、基本、肉は食べない
ことにしているそうです。
食費の問題ものあるけど、
自分で食の勉強をすればするほど
肉は食べられないといいます
基本、魚、豆腐、豆、野菜で
生きていきたいそうです
我が家に戻ったら、肉なしは
無理だということはわかっている。
だから、実家では肉を食べると
いいます。
私は、肉がなくても生きていけます。
しかし、夫は肉、肉、🍖星人
ちび娘は、
パパと肉の討論をする
力は私にはないわ。
それにもう55歳まで
肉を食べて生きてきたのだから
そのままでいいんじゃない。
というスタンスだそうです
食の安全については、ちび娘の
専門分野です。だから、
私が質問することが多いです
例えば
最近、卵の殻が薄いのだけど
どう思う?
魚を食べると、マイクロプラスチック
が人間の体にも悪いっているけど
どう思う?
卵の殻が薄いのは品質の問題、
餌の問題があるよ。
マイクロプラスチック問題は、魚だけ
ではなく、私たちは、タッパを使うし、
ペットボトルから水を飲むし、
生活の中のプラスチック製品から
蓄積されているから、魚だけの問題
じゃないよ。考えすぎると何も食べ
られなくなるよ。
考えすぎもよくないけど、
気をつけられるのなら
気をつけた方がいい
とちび娘はいいます
そんなこんなで長話