前回から始まった彼女の歩行訓練。
訓練士さんに教えていただいた事をできるだけ忠実に守って毎日練習していたところ、
驚くほど彼女の歩き方が良くなり、きちんと横について歩いてくれるようになってきました
昨日は訓練士さんからもお褒めのお言葉をいただき、とっても舞い上がっている単細胞の飼い主mieです
とにかく今までの散歩は彼女に引っ張られっ放しで、どっちの散歩だったのか解らなかったもんな。。。
(夕方撮った写真なので画像が悪くて申し訳ございません。。。) ↑きちんと紫外線対策で帽子と手袋着用中。
飼い主(ワタシ)よりも少しでもワンコが前に出たらリードを引っ張って軽くショックを入れる。
飼い主が立ち止まったらワンコも止まってお座り。
良くできたらおやつを与えながらの繰り返し。
そんな感じで見違えるほど彼女は良い子になってくれています。
赤ちゃんの時からやっているお散歩時のマーキングも、今回の歩行訓練で止めさせていく予定です。
我が家のワンコは女子なんですがマーキングをしてきました。オスだけじゃないのですね。
真っ直ぐ前を見て上手に歩けていても、たまに気になる物を発見するとよそ見しちゃいますが。。。
次回が最終訓練日。訓練としては完璧に仕上がってはいませんが、一番我々を悩ませていた
“お留守番ができない”という分離不安の症状が治ったので、ここで一旦彼女を一休みさせてあげようと思います。
10歳という中高齢で厳しい訓練や乳腺腫瘍の手術にも耐え、よく頑張ってくれました。
だからといって今後甘やかすという訳ではなく、今後は習った教えをきちんと守って、
彼女にはプチ老後を送っていただきたいな~と思っております