今日は、よちよちのイベントに初めて参加しました。
ずっと気になってて行きたくても行けなかった🏟️。そのイベントを知ったのは、かれこれ一年前で、近くの保育園のイベントに参加した時にそこに通ってるママさんから情報を得ました。
ずっとスーパー通る時にそれから前を通ってどんなとこかと思っていたけどたまたま交流会の別のママ友さんがそこに来ていることを聞いて、よちよちのお誘いがあり、ついに行けました。
が、この一年何してたんだって私。もっと早くに参加すれば良かったです。
息子は場所見知り、人見知りが始まり、まだ去年、保育園のイベントなどに参加していた時の方が良かった。
今日は、おもちゃを片付けた後、先生が歌いながらライオン🦁のハンドパペットで息子の近くに寄ってくるなりギャン泣き。そのあとピアノの演奏に合わせて抱っこしながら一周回って、次は一緒に手を繋ぎながら周るのが、下ろすなり息子は泣いて、一人だけ歩かず抱っこ。そのあとはママ達に理学療法士の先生がヨガを軽く教えてくれて、寝そべってポーズしていたらずっと私のそばから離れず、ずっと泣く一歩手前の感じでグズっていて、周りの子は好き勝手に歩いてるのにわたしから離れない。まともにヨガもできなかった汗汗
そのあと新聞紙で遊んでその時もまだグズってて、新聞紙でいないないばーやったりビリビリ破いたらちょっと気が紛れた感じで、でも終わるとまた泣き出して抱っこで自己紹介中も泣くから、ちょっとユラユラ揺れたりして、先生が絵本読んでる時はかろうじて泣かなかったけど、最後鬼にボールを投げて倒していくゲームではわたしに捕まりっぱなしで、なかなか手を出してやらないからわたしが代わりにボールを投げて、最後ドカンみたいな穴に入るんだけど、これまた全然入ってくれなくて、他の子はみんな中に入って遊んでたのに息子だけは入らなかった。わたしが入ってしまったよ。
結局、ゴール前で手を振ったりしたけど息子だけ何しても入ってくれない😓別のゾーンで、自分が作った新聞紙のボールもいびつでこれまた転がってくれなくてやっと息子が投げる気になったのに途中で止まり、泣きはしなかったけど慣れた頃に終了しました。最後に感想を言って、その間も落ち着かなくて
慣れるまでに時間かかるのかなー。
最後に毎日、解放してる広場があるからスーパーよりがてら寄ってね。と紹介してくれて、慣れさせるためにもまずはそこから行こうかと思いました。ちらっと広場の様子を見せてくれたんですがちょっと狭いかな。
でもこれをきっかけに息子のためにも頑張りたいと思います。あと、すっかり整形の病院の予約とった日に行くの忘れていました。まだ前の日と勘違いしていれば良かったんだけど、よりによって明日と勘違いして、また外来かかって予約取り直しになりました。薬がもうない。時間ない中やってしまった。
はぁー、大学病院からも当分電話がこなそうだし
健康診断は忘れないようにしなくちゃ。