今は出血が止まりました。
カスみたいなのも完全に出なくなりました。
超音波ではけっこう炎症がひどそうな感じだったので出血が止まらないのも覚悟してました。


今はお腹の痛みもありません。
子宮内膜症がひどかった時はガスが溜るたびにお腹の内側にガスの空気が入って痛みが襲ってくる感じで、車に乗って出勤する時や座ってるときによく痛みがきました。

ガスもへんにお腹にたまって出た時はお腹が痛くなりますが、腸がちゃんと蠕動運動してれば大丈夫そうなので癒着はしてないのかなと思ったり。
生理痛とお腹に力を入れると炎症してるせいかピリピリするような気はします。そこに子宮内膜症もできてるんじゃないか?て見立てなんですが。

逆に検査してもらうと思ったら心に余裕ができ、
冷静に今はどういう状態か、自分の身体と向き合えるようになった気がします。

もし帝王切開瘢痕症候群だとしたら、出血がひどく続かなければ手術はしないって書いてあるのを見かけました。

卵管手術してから下痢しやすくなったり、過敏性大腸炎になったりしたので、痛みには変えられないけど、手術で臓器が癒着することもあるし、
今は漢方治療や針治療もあるのでここ半年鍼治療おやすみしてたので血流が悪くなり、その影響も出てきてるのかなぁとも思っています。また通いに行こうかな。

自然治癒力や東洋医学を取り入れてあと手術はやっぱりどうにもならなかったり最終手段な気がします。
悪い時ならすぐ手術しなくちゃいけないのはわかりますが。
昔は婦人科が苦手でいつも途中で中断して検査になると通わなくなったりということが多かった。
症状が悪くなければですが。

とりあえず薬は飲まない方向で、2人目も全く考えないわけでもないし、でも検査だけはやはりしてもらいもし手術になったら、セカンドオピニオンも考えようかなと思っています。
ていうのも前の個人の不妊クリニックで、両側卵管閉塞と診断受けたんですが、近くの通ってた温活サロンのお客さんでも同じクリニック通ってて同じこと言われたみたいで。そんなに卵管閉塞って多いのかな?と疑問抱いたし、卵管閉塞の状態を他のクリニックでももう一回診てもらえば良かったかなと思いました。
手術はやっぱり大変だったし、手術のあとも卵管がしばらく痛かった。

身体に害がないならやはり手術はと思いますね。
そんなにひどくなってないと良いな。