川崎病⑨ワーファリン
◎2012.05.01
発症46日目 入院41日
カテーテル検査が終わり、細菌感染の熱も下がり、CRPも1を下回り本人はすこぶる元気。
冠動脈も経過観察で今すぐ治療とかじゃないし、ただワーファリンの調整のためだけに、4月中に退院できずp(´⌒`q)
PT-INRが1.5~2.0欲しくて理想は1.7くらい
カテーテル翌日から1日1mg飲みだして、2~3日おきに採血して数値確認もほとんど上がらず1.02とかで徐々に薬を増量‥
連休前に1.21まで上がったけど、1日1.2mgを朝晩に分けて服用しだして、今日は待ちに待った採血!!
『点滴(ヘパリン)外れちゃうんじゃない!?』とウキウキしながら待ったけど‥
1.24って~点滴も継続って~
微増どんだけ(」゜□゜)」
『薬の効きが悪い三男なので、1.4とか1.5に量を増やして、オーバーしてたら減らせませんか?』と思わず言ってしまった。
「急激に上がりすぎて鼻血ならまだしも、脳内出血なんて起きるのが怖いからね。乳児はワーファリンが効きにくいよう(アメリカ情報)だから、ゆっくりいきましょう」
なので、1.3mgに増やしてまた3日後採血(=ε=)
グッタリ具合が悪いのを見てるのも可哀想だけど、動脈瘤以外は元気で外に出たくて1日ギャーギャー暴れてるのを抑えるのも可哀想で‥1日をどうやって過ごせばいいのか、親子でストレス(´Д`)
そして3日後もたぶん理想数値には達してないと思うよ~
薬の調整だけで2週間近くかかるなんてp(´⌒`q)
大事な薬なのはわかるけど、2日に一回通院するから退院させて欲しい(泣
発症46日目 入院41日
カテーテル検査が終わり、細菌感染の熱も下がり、CRPも1を下回り本人はすこぶる元気。
冠動脈も経過観察で今すぐ治療とかじゃないし、ただワーファリンの調整のためだけに、4月中に退院できずp(´⌒`q)
PT-INRが1.5~2.0欲しくて理想は1.7くらい
カテーテル翌日から1日1mg飲みだして、2~3日おきに採血して数値確認もほとんど上がらず1.02とかで徐々に薬を増量‥
連休前に1.21まで上がったけど、1日1.2mgを朝晩に分けて服用しだして、今日は待ちに待った採血!!
『点滴(ヘパリン)外れちゃうんじゃない!?』とウキウキしながら待ったけど‥
1.24って~点滴も継続って~
微増どんだけ(」゜□゜)」
『薬の効きが悪い三男なので、1.4とか1.5に量を増やして、オーバーしてたら減らせませんか?』と思わず言ってしまった。
「急激に上がりすぎて鼻血ならまだしも、脳内出血なんて起きるのが怖いからね。乳児はワーファリンが効きにくいよう(アメリカ情報)だから、ゆっくりいきましょう」
なので、1.3mgに増やしてまた3日後採血(=ε=)
グッタリ具合が悪いのを見てるのも可哀想だけど、動脈瘤以外は元気で外に出たくて1日ギャーギャー暴れてるのを抑えるのも可哀想で‥1日をどうやって過ごせばいいのか、親子でストレス(´Д`)
そして3日後もたぶん理想数値には達してないと思うよ~
薬の調整だけで2週間近くかかるなんてp(´⌒`q)
大事な薬なのはわかるけど、2日に一回通院するから退院させて欲しい(泣