
先日、いつもお世話になっているエルメスラバーさんと世間話をしていて
エルメスの話題に
その方はいつも謙遜されているけれど
長年の上顧客様なので
私も分からない事を相談したりしているのですが
ふと、思い立ってその方に
「エルメス担当さんに質問してはいけない事とかってありますか?」
と聞いてみると
「商品について分からない事とかはどんどん質問していいと思うよ~
知識があればちゃんと答えてくれると思うし😉
ただ、質問というか
わざわざ聞かない方がいいと思う事もあるよ」と。
気になったので思わず「え?どんな内容ですか?」と
聞いてみました。
その方曰く
いろんな考え方をする人がいると思うけど、
例えばSNSとかで見聞きした在庫情報の真偽を確認したりするのは
控えた方がいいと思う、と
一時期SNSでミニケリーやらポシェットケリーのフリー目撃情報が出て
それに対してそんなレアなの出るわけない、とか
分かりやすい嘘をなんでつくのか?みたいに
わざわざ噛みつく人もいたけれど
本当に出たかどうかなんて
見たご本人か、たまたまその場にいた方しか分からないんだから
確かめようがないし、
逆に作り話かどうかも判断なんてできるわけがないのよ
ヒマラヤとかよっぽど貴重なものならともかく
自分の🏠店舗でベーシックカラーの枠👜目撃報告を聞いて
悔しく思う顧客の方の気持ちはもちろん分かるけれど
わざわざ担当さんに〇月×日にこのスペック出てましたか?
なんて聞くのは
担当さんも気持ちいいものではないし
内心はいちいち面倒なお客さんだなって思われる可能性も😓
担当さんが答えにくい内容や心証が悪くなりそうな事は
敢えて聞かない方がいいと思う、と仰っていました

それを聞いて私も思った事が
以前自分の🏠店舗でレアバッグ目撃情報を聞いて
わざわざ担当さんに調べてもらった方もいたけれど
担当さんから出てきた言葉は出てませんでした、と
それを聞いて
ほら、やっぱりSNS情報は嘘だった🤪と
その方は決めつけていたけれど
ふと私は
担当さんが嘘を言ってる可能性はないのかな?とも思いました
担当さんも自分の顧客の心証悪くするような事を
わざわざ言わないと思うので
いずれにしても、
真実を知りたい、答え合わせをしたい気持ちは分かるけれど
皆いい大人なんだから
さらっと受け流す寛容さも大事なんだな、と感じました

