ご訪問誠にありがとうございます
いいねフォローありがとうございます
2012年4月 重度腹壁欠損・四肢奇形
最終診断Limbbodywallcomplex
15週 人工妊娠中絶
2012年夏 2回目 胚盤胞移植 陰性(hcg2.0)
2012年秋 3回目2段階移植 陰性(hcg3.8)
2013年夏 4回目 胚盤胞移植 陰性(hcg4.56)
2014年1月5回目 凍結初期胚移植陰性(hcg2.0)
2014年初夏 子宮鏡検査・ポリープ手術
2014年 夏〜秋 不育症検査・採卵(2回目)
2015年1月 6回目移植・陽性(BT9 hcg25)
2015年3月8w1d 子宮内胎児死亡・進行性流産 入院
2015年3月 8w2d 手術(処置)・退院
2015年7月 7回目移植 陰性
2015年11月8回目 凍結胚盤胞2個移植 陰性
2016年 採卵(3回目)胚盤胞5個凍結
2017年1月9回目 凍結胚盤胞移植(3AA)陽性
2017年秋 40歳 女児出産(37週破水)
2019年12月10回目 凍結胚盤胞移植(3AA)化学流産
2020年8月11回目 凍結胚盤胞移植(4AB)陰性
2020年9月12回目 凍結胚盤胞移植(5AA)陽性
2021年4月妊娠高血圧症候群・妊娠高血圧腎症で入院
2021年4月 44歳 男児出産(33週3日)
2022年4月13回目 凍結胚盤胞移植(4BB)陽性
2023年 1月初旬 45歳 出産予定
はじめましての方や
ご興味あるかたはコチラからどうぞ
↓
Limb body wallcomplexとは
33w2d 切迫早産入院8日目
こんにちは
たいして疲れてもいないし
日光も浴びてないので
寝付くのに一苦労
お腹も大きくなったのか
昨日あたりから更に胃の圧迫がきつく
夜な夜なベッドの縁に座り🛏
背筋ピーンの状態でボーッと(笑)
朝一、採血💉
マグセントと言う
切迫早産における子宮収縮抑制剤
子癇の発症抑制・治療剤
も、24時間かなりの流量点滴してるので
(入院時より少し流量下がりました)
血中のマグネシウム濃度etcを調べ
母体負担が大きくなっていないかを
随時調べる必要があるようです
母体負担がかかってそうだなって結果だと
流量を下げようとなります
マグセントって副作用がキツいので
妊婦○しとかよくブログで
(良くない言葉なので伏せます)
書かれてるのをみてたんですが
動悸・息切れ・倦怠感
視界不良・ほてりetc
ほんとにめちゃくちゃキツい
流量によっても副作用大小違いますが
入院時はMax量だったので
ほんと辛かった😭
今は流量下ってきたので
かなり楽になってきました
若い時から、私の血管はめちゃくちゃ
わかりやすくて
採血や点滴ルート取りを失敗されたことが
1度もありません
💉
今回も採血や
点滴ルート交換(3日毎)の際
めちゃくちゃ良い血管!
見本のような血管ですね👩
まっすぐだしどこでもいけますね~。
でも、こんないい血管で
失敗したら…
逆プレッシャー(笑)
皆さんに逆にプレッシャーを
与えてしまってるようです

🍚本日の朝食🍚
お粥300g入
海苔ペースト・梅ペースト
野菜のスープ煮・ももゼリー・牛乳
今朝久しぶりに体重を測ったら
2kg減ってました💦
ご飯あんまり食べれてなかったからなぁ
