来週末はクリスマスイブ
その次の週末は大晦日だから、

今週末に大掃除や片付けをするという方も
多いのではないでしょうか。


かくいうわたしも

読み終えた本を
せっせとダンボールに詰めて

リコマースに出して、
アマギフ(Amazonギフト券)に
変えてみたり、

服、バッグ、靴、その他もろもろを
メルカリで出品しています。


売るのはおろか、
無料で誰かにお譲りするのも
はばかれるような

汚れてたり、古いものは
思い切って捨てます。


いずれにしても
今の自分に必要の無いものは、
手放すようにします。


その時にカンタンに手放せるものもあれば、
迷うものもあります。


迷う場合、
まだ使えるのにもったいないとか
高かったからとか、いろいろですが、
根底にある感情は、大きく3つ。


1.手放した後にやっぱり必要になって
後悔したらどうしようとかいう
「不安感」

2.お金がもったいないという
「罪悪感」

3.それを持っていることで、
過去の栄光を思い出したり、
他人からよく見られたいという
「執着心や見栄」


いずれも誰にでもありそうな感情で、
無理に無くす必要はなく、

いらないものを手放すという結果さえ
得られればよいのです。


迷う時は、無理に即断せずに
少しの間保留にしてもいいけれど、

気づくと保留だらけになってしまい、
一向にものが減らず、
片付かないままになってしまいます。


わたしは不安が強くて
優柔不断な性格だから、
なおさらです。


ミニマリストとまではいかなくても
シンプルな生活に憧れているので、
やっぱり、使わないものは手放したい。


不用品を手放す決断ができない時は、
わたしは心の中で、
以下のことばをつぶやきます。


それは、
「捨てれば捨てるほど幸せになる。」
です。


実際、億を稼ぐような人たちをみていると
持ちものは厳選されていて少なく、
住まいもスッキリしている方が
多いようです。


ものを手放すのに躊躇した時には、
ぜひ、魔法のことばを
つふやいてみてくださいね。


片付けがどんどんはかどって、
幸せに近づくこと間違いなしです。