今年は
桜が長く咲いててくれたおかげで
花見が沢山できました。


車を運転していても
桜を見ながら
菜の花も楽しめました。


なので
行く先々が

花見放題❗


今日は
備後府中市、首無し地蔵へ。

「くびなしさん」と地元では呼ばれています。


このお地蔵さんは
その名の通り首がありません。
50年ほど前、今と違う場所にありましたが
工事のため、土石といっしょに
積み上げられそのまま埋められたそうです。
昭和45年のある日
ある男の人の夢枕にお地蔵様が立ち
「掘り起こして祀ってくれたら、願いが叶う」

そうして地元の有志を集め
掘り起こしてみると、お地蔵様が
出て来たそうです。

くびなしさんの桜も見事でした

そして、くびなしさんからほど近くに
青目神社があります。
昔、東の蛇円山と七ツ池それぞれに
大蛇がいて、お互いが行き来していました。

ある日武士が、蛇円山の大蛇を斬り殺し
寂しくなった池の大蛇は
青目神社へ来て小僧を飲み込むように
なりました。

藁人形に小僧の服を着せ爆薬を仕掛け
小僧だと思って飲んで腹の中で爆発し
大蛇はのたうち暴れ死んだそうです。
祟りを恐れ、寺で祀るようになったそうです。
その大蛇の頭蓋骨を、17年に1度
法要として、御開帳してくれるのです。

これですびっくり
これ目的で参拝したのに
扉閉めてありました…… がっかり😖


山に咲く桜を堪能したので
まいっか~ーー(笑)

写真お借りしました。


なんだか消化不良なので尾道へ 

千光寺です

満開で

綺麗キラキラキラキラキラキラ

でも

歩き疲れた😖💦

気付けば花見のハシゴやんーーー
来年は、花の下でまったりしよう。

お天気に感謝ラブラブ