栄光の9番のブログ -2ページ目

栄光の9番のブログ

日々の出来事を紹介~

今日は、ネットのライブ配信、

お部屋観戦で我慢しました。

パソコン開くと、いきなり

リードされていました。えーん

ハミルトンボーイズ(NZ)と

東福岡の決勝戦です。グラサン

最後、東福岡ウイングがトライ

してくれれば、勝っていたかも。

タラレバの世界ですが……。

惜しかったな!!ガーン

さあ、来年も元気で見に行くぞ!

今日は、端午の節句でしたね。

家族のトールペイント作品です。

 

 

 

 

 

 

本日は、第1試合から観戦、

第4試合の佐賀工業VS東福岡を

レポート!

一進一退のゲームでしたが、

やはり、東福岡の破壊力は、

一歩秀でていました。

天候もちょうど良く、

ラグビーを満喫できた

一日でした。

 

土砂降りの雨、観戦意欲は、

大幅減退。赤間駅近くに宿泊

したので、合羽・雨傘

準備にて、出陣。

雨は、止まず。

東福岡の試合だけ見て退散!

次は、3日、準決勝あたりに

照準セット!

中国大会出場の宇部高校

部員も見学中。

ゴール下から見たらいかが

でしょうか?

ボールを追っかけてみてる

だけじゃダメですよ!

6番なら、6番ばかり追っか

けて観るとか。

美しかった芝生も剥げて、

サニックスのホーム

グランドで、なくなった今、

ちょっと淋しい!

泥土が見えちゃあネ。

げんなりデス。

試合は、東福岡の貫禄勝ち

ですね。

優勝まで、絡むことが

できるでしょうか?

この試合終わって、

帰途に着きました。

寒いし、濡れるし…残念デス。

観客根性が足りませんでした。

初日、スタジアムのカードを

中心に観戦していました。

第4試合の佐賀工業VSハミルトン

ボーイズ(NZ)の試合は、

見ごたえのある試合でしたが、

佐賀工業は、敢え無く撃沈!

ハミルトンボーイズは、ま、

多分優勝に絡んでくる

チーム。佐賀工業は、

食らいつきましたが及ばず!

近くのホームセンターで

購入し、今日玉ねぎの横に

植えちゃいます。

昨年のように、沢山

生ってくれるか?

市販の濃縮ジュースでは、

栄養は、期待できず。

癌に効くという

ゴーヤも植えてみようかな?

ジャガイモ追肥してたら、

土の中から一個

小粒収穫できました!

この小粒がとても

美味なのです。

久々の開催!!

4月28日29日、5月1日3日5日が

試合日となります。

せめて、実3日は、グローバルで

観たいなあ!現地集合だ!!!

福岡県宗像市まで、約1時間半!

花薗常連チームを見ることができ、

垂涎の対戦カード目白押し!

これに、海外組との対戦有り!

植え付けた玉ねぎが、どうも

べと病らしく、石灰を撒き、

防除したつもりです。

燻炭も注文しましたが、

まだ届きません。

ジャガイモ君は、順調に生育中!

市場に出回らないくらい小粒の芋を

蒸かしたら、上手いのなんのって!

今から、ワクワクしています。

紫陽花に負けそうですが....

芽が出た頃の写真、3月23日でした。

本日、主治医から

腫瘍マーカーも正常値にあり、

肝臓の転移も少しづつ

なくなりつつあり、

腹膜播種も腹水なしで、

抗がん剤(TS-1)の服用は、

「自由です」と言われました。

ts-1

ステージ4だったので、助からない

と思っていましたが、

「もう少し生きろよ」とお告げでも

あったのでしょうか。

イリノテカンやアバスチンという

強力な点滴薬に苦しんできたため、

今、とても嬉しいです。

家族で、

焼肉でも食べに行こうかな…。

 

 

我が家の玄関の飾りです。

我が家のお雛様です。

朝方、梅の花をついばむ

鳥の姿が・・・・

蜜を吸っているのだろうか?

近づいても逃げません。

よっぽど美味しいのだろうか?

近くの公園にて

 

1日目:3月11日(土)

9:00~12:00   常盤公園運動広場 

宇部高校現役生とOBの交流会予定

13:00~16:00 常盤公園運動広場 

同志社大による練習メニューなど

指導予定(山口県内のラグビー部員

が参加予定)

16:30~18:00 ココランド広場

同志社大による座談会

 

2日目:3月12日(日)

10:00~11:50 きらら浜運動公園 

各高校にコーチ1名ずつ参加し練習

12:00 閉会式 記念撮影

 

3月11日は、スポーツ広場に集合だメラメラ