サニックス2013ワールドラグビーユース交流大会 グローバルアリーナにて | 栄光の9番のブログ

栄光の9番のブログ

日々の出来事を紹介~

快晴!福岡県宗像市にて!


今日は最終日、メインスタンド4試合、

30分ハーフで行われるようです。

まず第1試合 7・8位決定戦

9時30分キックオフ

常総学園(元大工大附属)対仰星高校
栄光の9番のブログ
フォワードでお互いゴリ押しラグビー。

観てる方には、つまらない試合。
栄光の9番のブログ

安いデジカメでは、ラインアウトとスクラム

ぐらいしかシャッターチャンスなし。

スクラムからもう球が出てるし~

栄光の9番のブログ
がちんこ相撲のようなラグビーで観客受け

しません。

栄光の9番のブログ

前半は、常翔0対仰星19

栄光の9番のブログ

後半のスクラム一場面。高校生は、1.5m以上

押せないためか、腰高スクラムだなあ?

栄光の9番のブログ

(結果)7・8位決定戦  
常翔学園高等学校 
  5 ( 0-19) 36
    ( 5-17)

       東海大学付属仰星高等学校


第2試合(10:50~)は、御所実業対地元東福岡

観客は、大分多くなり。

栄光の9番のブログ

ボールが良く展開され、この日一番わくわく

するゲームでした。

栄光の9番のブログ

前半は、同点で折り返し

栄光の9番のブログ

5・6位決定戦

 御所実業高校 
   26 (14-14) 21 
      (12- 7)   

            東福岡高等学校


12:10から

第3試合始まり始まり。弁当食べながらの観戦。

南アと豪州の高校対決。3位決定戦なので覇気なし。

栄光の9番のブログ
レフリーは、淡々とジャッジしていることに、また

それに淡々と従う選手たちに違和感!
栄光の9番のブログ

豪州がブルーのジャージで

 南アが茶黄色のジャージです。

栄光の9番のブログ

スクラムやラインアウトの失敗は一度もあり

ません。さすが(ノ゚ο゚)ノ

栄光の9番のブログ

ただ、豪州のナッジーカレッジSO

ジェームズ・タトルは、上手かったなあ~

キック・パス・綿密な指示など(写真中央部分)

栄光の9番のブログ
3・4位決定戦
セント ジョセフス ナッジー カレッジ (豪州)

    20 ( 5- 0) 7
       (15-  7)
ダニエル ピナール テクニカル ハイスクール 
(南ア)


決勝戦の前に タグパイプの演奏あり。

生演奏で聞いたのは、初めてかも。
栄光の9番のブログ

13:45から第4試合の始まり~!
栄光の9番のブログ

赤がイングランドで緑白がニュージーランド。

ニュージーランドの個人の突破力が凄い。
栄光の9番のブログ

決勝戦は、結構ガツガツやっていました。
栄光の9番のブログ

スクラムからの球だし。そつがない!?
栄光の9番のブログ

点差は、大きくあき勝敗は、前半で決まりでしたが

後半終盤辺りで両選手入り乱れての乱闘が始まり

ました。本来なら没収試合。甘いなあ~

栄光の9番のブログ
決勝戦

セント ケンティガン カレッジ (ニュージーランド)
40 (26- 3) 8 
   (14- 5)
    ハートプリー カレッジ (イングランド)

栄光の9番のブログ

大会の詳細記録は、公式ホームページをご覧あれ。
http://sanix-sports.info/rugby/diary.cgi?field=2


このアリーナは、私費を投じて造られた施設なんて

ところがいいな!


 

競技場入り口の鞍手インターチェンジ付近では、

貴黄卵産直販売所もあり。新鮮卵をゲットしました。

栄光の9番のブログ