東京都西東京市のひばりヶ丘にある「みむら矯正歯科」の院長 三村です。
4月は検診シーズンです。
今年の4月から、私も西東京市立「ひばりが丘中学校」の校医になりました
。
西東京市は田無市と保谷市が町村合併の嵐の時に合併して出来ましたので、開業当時は田無市立田無2中の校医を拝命し、その後、西東京市立保谷中学校の校医になり、2年ほど休んだら今度は「ひばりが丘中学校」の校医が輪番制で回ってきたということのようです。
16日は2年生2クラスと1年生6クラスの検診を行いました。
1人では数が多いので、非常勤で勤務をしてくれているA先生にも出務をしていただきました。
保谷中のときにお世話になったK校長先生が、今度は「ひばり中」の校長になっておられてびっくりしました
。
虫歯は比較的少なめですが、不正咬合はやはり多いです。
「みむら矯正歯科」の患者さんも何人か居て、マジメにゴムをかけていたり、リテーナーを付けていてくれると本当にうれしくなります。
また、専門医の立場から、どう見ても「理論に無理があって、これだと絶対治らないだろうな
!」と思う治療をされている生徒さんには、そっとその旨を伝えたくなりますが、立場上無理ですよね。
来週も2年生と3年生を診てきます。
4月は検診シーズンです。
今年の4月から、私も西東京市立「ひばりが丘中学校」の校医になりました

西東京市は田無市と保谷市が町村合併の嵐の時に合併して出来ましたので、開業当時は田無市立田無2中の校医を拝命し、その後、西東京市立保谷中学校の校医になり、2年ほど休んだら今度は「ひばりが丘中学校」の校医が輪番制で回ってきたということのようです。
16日は2年生2クラスと1年生6クラスの検診を行いました。
1人では数が多いので、非常勤で勤務をしてくれているA先生にも出務をしていただきました。
保谷中のときにお世話になったK校長先生が、今度は「ひばり中」の校長になっておられてびっくりしました

虫歯は比較的少なめですが、不正咬合はやはり多いです。
「みむら矯正歯科」の患者さんも何人か居て、マジメにゴムをかけていたり、リテーナーを付けていてくれると本当にうれしくなります。
また、専門医の立場から、どう見ても「理論に無理があって、これだと絶対治らないだろうな

来週も2年生と3年生を診てきます。