2024/9/2


仕事前の早朝。

釣りに目覚めた長男と今川90分一本勝負。




就活が一段落した長男は、現在大学4年。

突然、釣りに行きたいと言い出した。

長男と一緒にバス釣りするのは10年ぶり!

喜んでしまった僕は、早朝から都市高に乗って今川まで車を飛ばしました。

晩夏の朝6時、今川の下流は雰囲気最高でした!



そして、

何とか長男に釣らせなければと思っていたのですが…



こんなとこからスピナベ投げたら、あっさり僕が釣ってしまいました。




30くらいのやつ。
ノーバイトの長男よ、ごめん!
500円のスピナベに喰いついてきた魚が悪いのよ。
m(_ _)m



2024/8/13


栃木に家族で帰省二日目の午後は、所沢ベルーナドームで埼玉西武ライオンズvs福岡ソフトバンクホークスの観戦。



駐車場に15時到着。一番乗り!




おーっ!さすがにベルーナドーム。

ライオンズファンだらけですわ。



18時開始なのに早く来すぎて、ホークスファンがあまりいない中、敵地で堂々と写真撮影。
ホークスファンの仲間たち、早く来てくれー。


ライオンズ弁当とかき氷りを食べ、ホークスの応援準備OK!
ライオンズファンの皆様には申し訳ないですが、今日も山川がホームランを打って、ホークスが勝つでしょう。


頼むぞ、問題児山川!


周りのホークスファンは、酒を飲みながら言いたい放題。
笑いをこらえながら応援歌を歌う。


そして、ほらねっ!
6ー1でホークスの勝ち。



若鷹軍団最高!





2024/8/13


栃木に家族で帰省、二日目の朝は、思川でスモールマウスバス釣り。



今回はあらかじめ、それなりに実績のあるポイントを調べておきました。



ここは沈んだテトラの隙間にバスが潜んでるとのこと。


100均のクロー系ワームでテトラ打ちする前に、デラクー擬きでテトラの上を早巻き。





何と一投目でヒット!

「思川初フィッシュっ!」と、

500円の100均スピニングで巻きまくる。


そして、「あれ、スモールじゃん?」と一人でボソッと呟いたのと同時に、目の前で痛恨のバラシ。

30センチくらいあったのにね~。


その後一時間、な~んにもなし。



昼から所沢のベルーナドームに野球観戦に行くため、ここで撤収。



初スモール、思川初バスは次回に持ち越しです☆







2024/8/12


栃木に家族で帰省、一日目。


福岡空港発、朝7時の飛行機。
6時なのに大混雑。
僕は既にこの時点でクタクタ。




こんな感じでチケット発券して、


こんな感じで羽田空港に降りて、




こんな感じでレンタカー借りて、

今年も懲りずに首都高4号線を通って、羽田空港から飯能の有馬渓谷観光釣場へ。


昨年よりもひどい渋滞でしたので、調布で降りて下っ走り。


僕はほんとに東京の街中を車で走るのがイヤなのです。
道は狭いし、信号は多いし、とにかく疲れるし。
やっぱり九州が最高!
(本音)


名栗湖を抜け、やっと有馬渓谷観光釣場に到着 。


お盆なので、すでに人がいっぱい~。


そして、 こんな感じで釣りをして、




こんな感じで魚を焼いて、食べました。






最後に、こんな感じでドクターペッパーを飲んで、





この後、三時間近く走り、山岡家鷲宮店でラーメン食べて、栃木に帰りました。


第2日目に続く



2024/8/4


とある海沿いのカフェに妻と行った帰り、二年前に水抜きされてバスがいなくなってしまった野池の様子を見に行った。





ここは僕の大好きだった野池。

デカバスは釣ったことはなかったけど、ここに来ると癒され、エネルギーが充電できた数少ない場所。


二年前、水抜きされたのを見てめちゃくちゃショックでしたが、元通りになっていて嬉しく思いました。





しかし、見ての通りアオコが大量発生中。

水抜きされたからバスもいないだろうと思いましたが、こういうのを見ているとキャストしたくてたまらなくなってしまい、結局、車からロッドを引っ張り出して釣り開始。





水質は最悪だし、

バスもいないってわかってるのにね~。





30分頑張りましたが、何もなし!

気温35度の酷暑に耐えられず、撤収。


釣れないってわかってるのに、何度もルアーを投げる。

ほとんど病気です。



でも、こんなに癒されたのは久しぶりでしたよ⭐️



2024/7/22


梅雨明けの酷暑!

長門青海島へドライブ。

そして、帰りに野池バス釣り(できるかな?)。


人生初めての長門青海島。
海もきれい、人も車も少なくて、大満足。


道の駅と間違えて、なぜか鯨資料館にたどり着く。
せっかくだから、200円を払って入館。






私たち夫婦以外、だ~れもいませんでしたが、かつて江戸時代に鯨漁が盛んだったこの地域の様子を知り、感動しました。
入館前はあまり期待してませんでしたが、来て本当に良かったです!




昼食は道の駅『センザキッチン』で。




ここまで来てなぜか瓦そば定食を食べる。


瓦そばは普通に美味しかったけど、定食の惣菜と味噌汁の味が残念!


帰り際、口直しに大のお気に入りのお店、『だるま堂』で甘いものを食べることに。






今回はぜんざいではなく、イチゴミルクかき氷をいただきました。
だるま堂のお菓子は本当に愛と心遣いを感じます!
このかき氷も、どこらか食べても、柔らかな氷とイチゴミルクの味わいが楽しめるように盛り付けしてありました! 
だるま堂、最高⭐️


駐車場からの眺めも良いし⭐️


さて、この後は野池新規開拓。

・・・の予定でしたが、あまりの暑さに、帰りましたとさ。





2024/6/24


今日のコバス祭り。








ダイソーバイブレーション。





コバス20匹くらい。
嬉しくないわけではない🌟


2024/6/13


真っ昼間の野池バス釣り。


新しい長靴を履いて、キャストできるポイントまで、ぷ~んと沢山の蚊が飛び交う藪を突き進む。



レッツゴー!






たまに来るこの池のこの場所が好き。




暑っ!
真っ昼間のドピーカン。


デラクー擬きやらポッパーやらスワンプクローラーやら、いろいろ投げたけど、な~にもなし。


でも、自然に囲まれて、エネルギー充電完了です⭐️







2024/6/10


川棚で瓦そば食べて、バス釣り。



瓦そばは『たかせ』がお決まり。





妻と二人で鰻とそば二人前セット。
なかなかうまし。







二ヶ所でそれぞれ30分くらい頑張ったけど、な~んにもなし。



でも、これが楽しいのです。



2024/6/7


今日は真面目なお話し。

釣行回数が減った理由について。



私は、実は昨年から、引きこもりの子女を持つ父母の皆様の支援活動を始め、土日は様々なご相談を受けることが多くなりました。


そのため、土日の釣行は減りましたが、こんな私のアドバイスを喜んで下さる父母の皆様のお姿を見ると、私もとても嬉しく、カヤックに乗ってデカバスを釣るよりも生きる原動力が湧いてくるのです。


ところで、この前の日曜日、久留米まで家庭訪問にお伺いし、その帰りに美味しいラーメンをご馳走になりました。


噂に聞く『大砲ラーメン』。









初めて食べました。

噂通りの美味しさ。

ご馳走様でした⭐️