広いなぁ~ 田村神社⑥  (香川県高松市) | みむメモ すっとこどっこいな、おマぬけ談

みむメモ すっとこどっこいな、おマぬけ談

『みむメモ』とは、“マミムメモ”から“マ”を抜いた...要するに『おマぬけ談』です。(^^)ゞ (枠線内の画像はクリックで大きな画像が見れます)

 

 


またまた鳥居がズラ~っと続きます。 両サイドには干支の像。

干支の組曲とな? / 龍に支えられた干支の香炉? / 各干支には小さな鐘がついてました。


八咫烏やたがらす 神話通りの3本足ですね。


鐘楼門 / 鐘楼

柱に施された四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)の模様が素晴らしい。

狸八福縁起 / さぬき七福神


どんつきの大鳥居には巨大な金色の布袋さん (もしかしたらこっちが正式な入り口やも?^^;)



とにかく広く、見所もいっぱい。 四国旅の最後にふさわしい神社でした♪

 

 


 


長かったようで、あっという間の四国旅も以上で終わりです。

。。。が、米子のS宅に戻ってから、大阪に帰るまでの間、米子近辺を少しうろついてたので、もうちょい話を続けますw

。。。つづく