育児って泣きたく為る位大変、でも可愛いし(ノ≧▽≦)ノ大切な時期…寝顔を見たら何でも許せちゃいそう。
子育て遊んじゃおう!!!
【1】生まれた時から1つの人格を持つ命大人と同じ。大人より賢いと思って接しましょう!
【2】お腹の中で、そして0歳児の時から答えなくても、沢山話しかけましょう!言葉じゃなくても、泣き声や片言にも応えてあげましよう。出来れば赤ちゃん言葉じゃなくてね。
【3】子供がしたがる事はどんどんやらせましょう!一人でさせるのではなくて、出来る限り一緒にTVやビデオを見たり、泥んこや水遊びをしましょう。(出来れば子供になりきりましょう)
シールを貼る場所、落書きをしてもよい場所を決めてそこには悪戯をしても怒らないでね!
【4】家事が完璧に出来なくても目を瞑りましょう!朝に洗濯や掃除をしてしまうと汚れたら怒れるものですが、子供は汚すのがお仕事です。沢山遊べば疲れて良く昼寝をするか、夜早くぐっすり眠るものです。だから小さい間だけは、昼寝中か夜家事を手際よくする習慣に!
(家の中に居ないで、無料の公園や図書館や児童館に、出て行ってしまえば家の中は汚れませんよ~)
【5】どうしてもいけない事をした時は、その場で注意しましょう!その時感情で怒らないで、完全に理解出来なくても言葉や動作で教えましよう。感情で怒ってしまう場合もあるでしょう…為るべくすぐに謝りましょう!どちらも後からでは子供は!?ですよ✨
【6】危ないことをやらせず禁止ばかりしないで、一緒にやって経験させましょう!何が危ないか、いけないか出来る範囲でやらせてみて、一緒に考え伝えましょう。
【7】毎日良いところを見つけて褒めてあげましょう!嫌なことを見て探していると、どうしても怒れてしまいます。子供のする事をなるべく見守りましょう!子供のすることを見て、いちいち気にして手を出したり、怒るのではなく見て見ぬふりをすることも必要です。
(慣れるまではかなり大変かもしれませんが、慣れると自分も楽に子育て出来ますよ)
【以上が私の子育て7ヶ条でした!幼稚園や小学校に行くまでが一区切りかな?】【子育てだけではなく、これは人と人とが関わる中でも大切で必要な事があるのだと思うのですけれど】【子供の方が親離れが早いですよ!教えられることが沢山あります。】
※上記のお話は専業主婦だったから出来たことだと思いす。感謝しなくちゃね!共働きや1人親の時は、周りに良き理解者や協力者がいないと大変だろうなっと思います。
【2006年ホームページより】