①番 生まれた時から一人の人格を持つ命=大人と同じ!と思い接したいですね。


②番 お腹の中に居る時・そして0歳児の時から、答えなくても沢山話かけましょう。言葉じゃなくても泣き声や片言に応えてあげましょう(出来たら赤ちゃん言葉ではなく)←早く話が出来るきっかけになりますし、赤ちゃん言葉ではなく、初めから普通に話せる様になる場合が多いよ(^_-)


③番 子供がしたがる事はドンドンやらせてあげましょう。一人でさせるのではなく出来る限り…一緒にテレビもビデオも観ましょう。泥んこ・水遊びも!皆自分も子供の頃があったはず(子供に戻って楽しみたい)シールを貼る場所・落書きをしても良い場所を決めておけば!そこにイタズラしても怒らないで(^_-)

小さくて掃除・洗濯・大変なのは一時期だけだもの。汚くて当たり前位の気持ちで付き合っちゃっおうよ。ダメダメ怒ると余計やるし、隠れてやるしでモット後から困ると思う。↓↓↓


④番 家事が完璧に出来なくても、目を瞑りましょう。朝掃除や洗濯って決めてしちゃうと汚れたら怒れるものだけど!
子供は泣いたり、散らかしたり、汚したりするのがお仕事です。そうして色々学ぶもの…沢山遊んで満足すれば、良く昼寝するか、夜早くぐっすり眠るもんです。だから…小さい間だけは!昼寝中か夜家事を手抜きで素早く手際よくする習慣に変えちゃいます§家の中に居ないで、出来る限り図書館や児童館や無料の公園等に…出ていってしまえば、家の中は汚れませんよ§


後三つ☆~何だかとっても偉そうに言ってますが、手探りで色々子育てしてみたり、幾つかの本を読んだりした事を自分に置き換えてみただけですm(_ _)m子供が好きで無いと難しい事ですね。

でも自分の子供!どうせ育児をするのなら、自分も子供になって遊んで楽しんでしまったら?って。大きくなったらそんな機会もなくなってきちゃうんですもの。マニュアルは自分で作っちゃいましょう。一人一人個性あるんだもん、育児書なんて基礎はあっても、後は違って当たり前ですよね?続く~