お気に入りのケーキ屋さんに行ってきました。


ショーウィンドウを見ているだけで幸せラブ


もう目移りしちゃう


全部食べたい!


お姉さん、全種類ください!と言いたい衝動を抑えながら選んだのは…


こちら「キャラメル坊っちゃん」


秋先取りですルンルン


坊っちゃんかぼちゃをくり抜いた器に、南瓜プリンとカボチャモンブランが入っているの


甘くて濃厚で美味しかったですラブラブごちそうさまでした



その後は『ファインディング・ドリー』を観に映画館へ


すごく良かった!相変わらず映像はキレイだし、キャラクターは魅力的で可愛いし、ふいにキラリと光る名言があったり。テンポが良くてあっという間にラストです。今回もわたくし、序盤からちょいちょい泣いていました・・・。(前作のニモもまぁまぁ序盤から涙ポイントがあるの)一緒だった友人に「え?泣くシーンなんてないでしょ」と言われたので「血も涙もない冷血人間め!」と反論しておきましたてへぺろ


ネタばれしない程度に感想を。

ドリーってちょっとめんどくさいコだと思っていましたが、忘れん坊な彼女は彼女なりに悲しみや葛藤があること。それでも前向きに元気に生きていること。

家族に会いたいというドリーの気持ちが誰よりも分かるマーリン。あんなに臆病で慎重な彼が、「そんな遠くまで行けるわけないだろう!でも…行けるヤツ知ってる」と勢いでドリーと共に旅に出かけるところ。

思わずドリーにひどいことを言ってしまったマーリンにチクチク嫌みを言ってみたり。鳥のビッキー?のことを「信じてあげようよ!」とマーリンをさとしたりと、ニモの成長ぶりも微笑ましいです。


また、キャラクターがとっても魅力的!ドリーにイライラしつつ、なんだかんだでいつも助けてくれるタコのハンク。どこかで聞いた良い声だな~と思っていたら、俳優の上川隆也さんだって。納得!

ジンベエザメのデスティニーもお茶目で可愛かった。中村アンさんが吹き替え担当だったそうだけど、違和感なく聞けました。

白イルカもアホなアザラシも、可愛いラッコも…。とにかく可愛いキャラクターがたくさん登場します。


私が好きな名言はこのふたつ!

頑なに水槽暮らし計画を譲らないタコのハンクに対し、ドリーが言ったセリフ。

「計画した中で素敵なことには出会えないのよ!人生で素敵なことは偶然起きるんだから!マーリンとニモに出会えたのもそう。あなたと会えたことだってそうよ!」

もう1つはドリーのお父さんの言葉。

「難しいことがあったらすぐ諦めなさい。必ず別の道があるから」

記憶をたよりに書いていますので、言葉や言い回しは多少違うかもしれませんが、ニュアンスは合っているはず。


ちなみに前作で好きだったセリフは、心配症で過保護なマーリンにドリーが言った「子供になにも起きないようにしていたら、その子は何もできないわ」 

ラストでマーリンが、学校へ出かけるニモへ掛ける言葉「いっぱい冒険しておいで」です

押しつけがましくない、深イイ言葉がさらっと出てくるあたりが好き。



映画の後は夕食へ…と、レストラン街にペッパー君が!


ジャジャーン!と自分で効果音を鳴らしていました


じっと見つめてくるの…コワイアセアセ


ペッパーと遊ぶ→腰クネクネを選んだら「準備します。僕のこと、キライにならないでね」


くねくねー


本人がそう前置きしただけあって、なかなか気持ち悪いです


ロックオンした人の顔をずーっと見ながらくねくねしている姿は、少なからず狂気を感じる(笑)


突然のスリープモード


早口言葉を言い切った後のどや顔


なんだろう…。ロボットなのに生理的に好きになれないこの感じえー


いじり飽きたところでご飯へ


友人はゆず塩タンメン的な、爽やかな酸味のあるさっぱりラーメン


私は好物の黒ごま担々麺。紅虎、安定の美味しさでした