東京ディズニーランドの夏祭り『彩涼華祭舞』、前回の続き。


1回目公演で一眼を持った私にロックオンし、容赦なく放水してきたドS姉さん


指差しありがとう~チュー


平たい顔族…(笑)


イースターではボンネでストライプの衣装を着ていたお姉さんかな




場外鑑賞のゲストたちに魂のダンスを見せてくれたお兄さんキラキラこのショー、鑑賞席に向かって踊るし、放水も鑑賞エリアだから抽選が外れるとつまらないんだけど…。こういう優しさ、嬉しいです


キャラはめったに撮らないけれど、撮るならクラリスとデイジーウインク






やりきった表情で去っていきます






再び雪だるまちゃん


可愛いわラブラブ

撮影:Nikon D3200







ひとりごと(お出掛けの話)
8月13日(土)に開催される隅田川の灯籠流しが気になります。夜なら暑くないし、ふらっと写真を撮りに行きたいなぁ…。でもすごい混みそうアセアセ




ひとりごと(マナーについての愚痴)
場外から観ていたら、最前列の人がずっと傘をさして鑑賞していました。水が撒かれると、その傘を右に左に動かしてブロック。

隣の人はたびたび目を突かれそうになっていたし、後ろにいた私は何度も傘の骨で頭を刺されたし、非常に危険!そんなに濡れたくないなら、最前列で観なきゃいいのに…。

とにかく危険だし、後ろの人は傘のせいで全然見えないはず。最低限のマナーは守って楽しんでいただきたい。

怪我人が出る前に、きちんとキャストさんが注意してくれたらなぁ。さすがにあれに気付かないはずないですから…。

ラインから一ミリでも荷物の端が出ていたら飛んでいって注意するのも良いけれど、尽力すべき場所がずれている気がしてなりませんぼけー(もちろん安全のために、これも大事でしょうけど…)

マニュアルに書いてあることばかりにとらわれていて、大事なことを忘れているのかな?それとも、反論してきそうな人には言いにくい…?外国人には言葉が不安だから話しかけたくない…?どうもモヤモヤすることが多いです。

女子高生らしきグループに、荷物がラインからはみ出していると注意しているそばで、パレードを立て膝で見ている人がいたり。大きな耳をつけたまま見ている人がいたり。花壇に乗って見ている人や、頭より高くタブレットをかざして撮影している人までいるのに。数ミリの荷物はみ出しは注意して、他は全てスルーって、何かおかしい。


シーでもそう。数時間ひとりで場所取りしていて、キャストさんに一声かけてトイレへ。するとすごく嫌な顔をして「長時間お戻りにならない場合は荷物を撤去します」としつこく言われて。トイレに行くだけだからすぐ戻りますと伝えてもそんな感じ。

ひとりインの人はトイレに行くのもダメなの?と悲しくなる。トイレと行って抜けて、他の場所でショーを観たりして何時間も戻らないマナー違反の人がいるのは知っていますが、お客さんを性悪説で見るのはどうなんだろう?

更に一時間以上地蔵して手持ちの飲み物がなくなったので、アクエリを買いに場所を離れる時も、またキャストさんにくどくど注意される。「不要な外出はお控えください」と言われたことも。脱水で死ねと…(笑)?鬼!

ひとりで来ている人も家族で来ている人も、仲間同士で来ている人も平等に楽しめる場所であってほしい。トイレも飲み物を買いに行くのも、肩身の狭い思いをしなきゃいけないなんて変でしょ。そんな風に言われたら、ショーを楽しむ気分も台無しです。

ここ数年とても気になっていたので、思わず愚痴でしたチュー


あ、もちろん機転の利く優しいキャストさんもいますよ!飲み物を買いに行くと伝えたら、どこそこだとアクエリがあるから塩分補給できますよと教えてくれたり。

キャストさんに色々言われたのがトラウマでご飯を諦めて長時間場所取りしていて、飲み物を買いに少しだけ場所を離れたいと伝えたら、「飲み物を買うついでにご飯も買ってきて大丈夫ですよ!近いお店だと○○と△△です」と声をかけてくれて。

「今日はお店がどこも混んでいるからすぐ戻れないですし、ショーが終わるまで我慢しますから」と言ったら、「今日は暑いしご飯食べないとバテちゃいますよ。お店が混んでいるのは分かっていますから大丈夫です。ちゃんとご飯買ってきてくださいね」って。これは去年のハロウィンの話だけど、すごく有り難かったし、嬉しかったです。

ひとりイン=年パス=マナーが悪い、という色眼鏡で見ないでくれる人がいると救われます。