やって来たのは、神のつかいがワラワラ居るこちら

もうお分かりですね?

曇りのため、私の腕前ではキレイに写せませんでしたが…

風情ある建物と満開の桜はなんとも美しいです

肉眼だとキレイなのに~!ほんとに残念…な私の腕(笑)。うぅ…悔しい


桜が似合いますね

万葉集より
「奥山に 紅葉踏み分け鳴く鹿の
声きく時ぞ 秋は悲しき」
季節は違いますが、鹿を見ていて思い出すのは有名なこの句。
場所:奈良
撮影:OLYMPUS stylus 1
マナーの話
さて大ブームの自撮り棒は、観光地奈良でも大人気。でも、謎の長い棒を持って近付かれたら、人慣れした鹿さんたちもさすがにビックリして逃走…なんてシーンをたくさん見ました
そしてSNSでのネタ用なのか、日本人も外国人も鹿煎餅に物言わせて、鹿と顔を寄せてのツーショット!とか。無理やり肩を組んでみたり。なぜか鹿の被り物をして鹿とツーショット!とか。
それ、やってて何か面白いですか?
その写真を見た人は面白いの?
いいね!とか押しちゃうわけ?
ほんと、鹿に蹴られればいいのに…
奈良の鹿さんたちは人慣れしているから、こちらが意識せずに景色撮影をしていれば、向こうも気にせず前を横切ったりしてくれるのに、なんでわざわざ…。
SNSでウケるためには何をしてもいい、という風潮は本当に良くないと思います。そもそも少しも面白くないし
自然体を撮影したほうが素敵!
そんなことを、改めて感じる一人旅です。これから夜の部の散策へ…。
夜桜か食べ歩きか…やりたいことがたくさんで迷う~


もうお分かりですね?

曇りのため、私の腕前ではキレイに写せませんでしたが…

風情ある建物と満開の桜はなんとも美しいです

肉眼だとキレイなのに~!ほんとに残念…な私の腕(笑)。うぅ…悔しい



桜が似合いますね

万葉集より
「奥山に 紅葉踏み分け鳴く鹿の
声きく時ぞ 秋は悲しき」
季節は違いますが、鹿を見ていて思い出すのは有名なこの句。
場所:奈良
撮影:OLYMPUS stylus 1
マナーの話
さて大ブームの自撮り棒は、観光地奈良でも大人気。でも、謎の長い棒を持って近付かれたら、人慣れした鹿さんたちもさすがにビックリして逃走…なんてシーンをたくさん見ました

そしてSNSでのネタ用なのか、日本人も外国人も鹿煎餅に物言わせて、鹿と顔を寄せてのツーショット!とか。無理やり肩を組んでみたり。なぜか鹿の被り物をして鹿とツーショット!とか。
それ、やってて何か面白いですか?
その写真を見た人は面白いの?
いいね!とか押しちゃうわけ?
ほんと、鹿に蹴られればいいのに…

奈良の鹿さんたちは人慣れしているから、こちらが意識せずに景色撮影をしていれば、向こうも気にせず前を横切ったりしてくれるのに、なんでわざわざ…。
SNSでウケるためには何をしてもいい、という風潮は本当に良くないと思います。そもそも少しも面白くないし

自然体を撮影したほうが素敵!
そんなことを、改めて感じる一人旅です。これから夜の部の散策へ…。
夜桜か食べ歩きか…やりたいことがたくさんで迷う~
