兵庫県にハイキングに行ってきました(^o^)
集合は阪急中山観音駅。
中山寺がすぐにあります。
登りはじめてすぐに汗だらだらでした。
ハイキングコースの反対側から歩いてきている人が前からたくさん歩いて来られます。
途中見つけた大きな岩
はーはー言いながら山の上に着きました!
ハイキングって聞いてきたけど、結構登ってますよ〜!
手作り感満載の看板(笑)478mですって。低い!
ここでお弁当を食べている人がたくさんいました。
私たちはもう少し行ったところでお昼にすることに。
ここからがキツかった…!
途中崖かと思うようなところを登りなんとか山頂へ。
途中でリタイアしようにも山の中なのでリタイアできず、なんとか山を下りました。
これが山頂!(笑)
はーはーぜーぜーが止まりません。
山頂付近でやっとランチ(^o^)疲れたぁ〜!
座って休憩したら、体が固まってしまいそうです(>_<)でもしんどいし休憩したい!
ごはんを食べて少しして再出発。ここからは下りです。
しんどすぎて写真とか撮っていられませんでした。
登山用の靴を持っていなかったので、普通の運動靴で行ったら、滑る滑る。
すってんころりん、大転倒しました(^_^;)
前からたくさんの人が山を登ってきます。山を歩く会、のような大人数の団体さんとすれ違います。
山を歩く会の方々、ご高齢なんですけど。私の倍以上生きていらっしゃるであろう方ばかり。
元気すぎますー。逆に、私、こんなにぜーぜーなってて恥ずかしいです(>_<)
ここからはアップダウンなしです。武田尾廃線跡を歩きます。
武庫川沿いの道を歩きます。
ここからトンネル!
途中橋もありました。
トンネル4つ越えて廃線跡終了。
山の緑が綺麗です。
二次会はこちら。
さくらのシーズンならたくさんのお客さんで賑わいそうです。さくらの木がたくさん〜。
懐中電灯を必ず持ってくるように言われていましたが、ほんとに懐中電灯ないと真っ暗でした。
恐くて後ろ振り向けないです…。
小学生の団体も来ていました。
バスで宝塚駅まで出て、電車で梅田まで移動。
宝塚駅から中山観音駅は3駅。たくさん歩きました。