はじめての南米・ペルー⑳ | みむーの日記

みむーの日記

2017年はJALダイヤモンド、ANA平SFC、SPGプラチナです。まだ行ったことのない国へ行ってみたいです♪

8月28日

 
スーパーからの帰りです。
 
まだ旅は続くのでここでお土産を買ったら邪魔だし、スーツケースが機内持込なので液体は買えないので、スーパーはうろうろしただけです。
 
何も買わなくても海外のスーパーはおもしろくて大好きです(^-^)
 
ブラブラ歩いてアルマス広場まで戻る途中、教会に入りました。
 
 
教会は撮影禁止と書いてあったので写真なしです。中は綺麗でした。
 
座って休憩していたら、ミサが始まってしまいました。みんな立ち上がってお祈りしています。
 
クリスチャンではないので、気まずくなって外へ出ました。
 
アルマス広場に戻ると、地球の歩き方を見ながら歩いている、バックパッカー風の男性を見かけました。たまには日本人いますね。
 

朝ごはんをあまり食べていなかったので、お腹がすいてきました。

 
いい感じのクスコ風のスタバがあったので入ってみることに。
 
 
お店は2階にあるので1階には入り口がありません。建物の横の入口から入ります。
 
 
登山の筋肉痛が激しくて階段に登るのが大変です(>_<)歩き方変になってきました。
 
店内は外国人(ペルー人以外)しかいません。外国人観光客の休憩場所として繁盛していました。
 
ドリンクの値段は安くはないですね。ラテとマフィンで10ドルくらいでした。
image
 
CUSCOって書いてあるグッズとか欲しかったのですが、マグカップは割れるかもしれないし、重いので諦めました(。>0<。)
 
スタバでWi-Fiしようと思ったのに、できませんでした。国によって、できる国とできない国があります。
 
Wi-Fiはホテルでしか使えなさそうです。
 
スタバで長い時間休憩していましたが、この日の夜行で移動するならバスのチケットを買わないといけないし、クスコでもう1泊するならこの日の宿を探さなくてはいけません。
 
一度ホテルに戻ります。スタバの階段下りるの激痛でした…
 
ホテルに戻る途中、おばちゃんが寄ってきて、手に持ってるリャマのキーホルダーを買ってくれと言ってきたので、1つ買いました。1つ1ソルでした。おばちゃんが作って、こんな安くで売ってるのかと思うともっとたくさん買ってあげたらよかったかな?
 
他にもスカーフを売る人もいました。スカーフとかは高そうなので、値段は聞いていません。
 
ホテルに戻るとフロントの人が私の名前を覚えていてくれました。
 
結局迷った末、この日にクスコを出ることにしました。Wi-Fi繋いで、翌日の宿を手配。
 
次はプーノという町に向かいます。田舎の町なのでプーノの宿は激安で、2,000円以下のところもたくさんあります。
 
安宿は嫌になってしまったので、町で一番高いくらいのホテルにしました。
 
次はバスのチケットを買いに、さっき空きを見てもらったお店へ。
 
数時間の間に1階のVIPシートは売り切れていました。2階の普通席なら空きがあるので普通席を購入。
 
代理店手数料として5ソルプラスして支払いしました。クスコのバスターミナルにはタクシーで5ソルで行けると教えてくれました。
 
プーノには朝5時頃着くとのことで、早朝から何しようかと思っていたら、チチカカ湖ツアーがあるとお店の人が言ってきました。
 
朝、バスターミナルまでツアーの人が迎えに来てくれてツアーのオフィスでツアー開始まで待たせてくれて、ランチつきでウロス島とタキーレ島に行くツアーが130ソルでした。
 
歩き方を見せて、ウロス島とタキーレ島を回るツアーが35~40ソルって書いてあるけど、高くない?って言ったら、うちのツアーは送迎もセットになっているからこの値段、と言われました。
 
高すぎると思いましたが、早朝5時から寒い中吹きさらしの中で待たなければならなかったりしたら困るので、ツアーに申し込むことにしました。
 
これでチチカカ湖観光もバッチリです。
 
翌日の手配は済んだので、クスコの観光の続きです。といってもぶらぶらするだけですが…
 
お土産やさん
似たようなものが売っていますが、何軒も立ち寄ってしまいました。
 
薬屋さんに「こうざんびょうのたいしょほう」って書いているポスターがありました。
ただの痛み止めだったら、深刻な高山病になってしまったら効かなさそうですけど~。成分までよくわかりません。
 
ホテルの前のお店にも。
SOROJCHI PILLSと書いてありますね。
 
裁判所
 
 
まだもう少しぶらぶらしてみます。