2月のみもざていレッスン始まりました♪
先月のデニッシュ食パンに引き続き、デニッシュを作りましょう。
~チョコクリームデニッシュ~
食べ始めたら2つ目に手を伸ばしたくなる危うさ
でも、
マーガリンをそれだけの量食べるより、良質なよつばのバターですから、そういう意味では安心
話はそれますが、私はよつばか明治かどちらかのバターしか使わないのですが、そうすると、他のメーカーだとなんとなく
あれ?バターが違う。と分かることがあります。
良い悪いではなく、メーカーによってバターの味って違うものなのだと驚きました。
そういえば、あの美味しいエシレのバター。
日本では本当に高価ですが本場フランスでは普通のバターとあまり変わらないのだとか。
関税で高いのですよ、とフレンチの先生がおっしゃっていました。
まあ、関税を高くすることによって日本の酪農業を守っているのですから、それはそれでよいことだと思います。
~ランチデニッシュ~
ウインナーやらコーンやらチーズやら・・・。
これ一つでランチの栄養素がばっちりですよ。
~ もち麦のカンパーニュ~
最近 流行りのもち麦をカンパーニュに使います。
もっちりとした食感で食べ応え満点です。
デニッシュにバターをタップリ使いますので、こちらはシンプルに参りましょう。
テーブルの上にカットして置いておかないで。
食べすぎちゃうから
家族から変な?リクエストがありました
でも、私一人で食べるの、もっと危険でしょ
~もち麦のミネストローネ~
もち麦はご飯に混ぜて炊くだけでなく、お野菜のように使うと良いですよ。
食物繊維が豊富なスーパーフードのもち麦をもっと身近に。
ボリュームもでるので、ダイエット効果ありそうです
(ってさんざんデニッシュ食べた後に💦いや、だからこそ)。
もち麦の下処理の方法は
私のコルドンブルーの同期秋元さくらシェフから習った方法で。
そういえば、さくらさん時折NHKのアサイチに出演されています。
いつも私が出勤する時間帯で「あ!さくらさん!」と声援を送りながらTVを消さなくてはならず残念!
2月のみもざていも皆さまのテーブルをご用意してお待ちしております。
デニッシュですので成型が終るまで暖房を入れることができません。
くれぐれも、脱ぎ着のできる暖かい服装でお越しください。