ル・コルドンブルーの授業 | みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざていは藤沢市・茅ヶ崎市の湘南ライフタウンにあるパン教室・和菓子教室です。
ル・コルドンブルーで学んだ製パンの技術、ご家庭でも作りやすい和菓子の作り方を皆様にお伝えしたいと思います。

10 eme   EXAMEN BLANC

Petits pain au Lait 
Pain de campagne 
Baguette sur pate fementee

 

 

今日のコルドンブルーは、なんと“中間テスト”でした。
焼き上がったパンは各々がプレゼンテーションします。

私のテーマは“海辺のピクニック”。
これをご覧になったドミニクシェフが「ブルターニュ地方の方ですか?」とおっしゃいました。勿論、私は「ウィ!」

肝心の出来は…。プチパン以外は、課題が残りました。習うと、自分はもう出来るんだ、と思ってしまいがちですが、そうではない、ということに改めて気づき、大いに反省。まだまだの自分の技量に愕然とする私です…。

“井の中の蛙、大海を知らず” 改め、
“井の中の蛙、ブルターニュの海を知る!”

 

 

 

ヒマワリの形の工芸パン。
「15分で仕上げてください。」え~!なんのイメージも湧かないのに!と真剣に焦りました。

そしてバスケットの中がフランスパン。生地作りから焼成まで、シェフの手もアシスタントの手も借りずに、生徒の私たちだけで作りました。順調とはいかなかったのですが、とても勉強になりました。
出来は今一つだったのですが、パンにうるさい次男が「フランスパンの先っぽ、俺のもの!」と。12歳にしてリスドールの粉の味が分かるとは!

 

 

 

 

 

プチパン。「恐竜の背中みたい!」と子供達が喜びました。
バターたっぷり、ソフトで日本人好みのパンです。

 

 

パンドカンパーニュ。
ライ麦の入った、田舎パン。この成形を習った時は感激しました。
こ~して、あ~して、こうすると、こうなるんだ~♡。
いろいろなパンを食べ尽くすと、このような、素朴なパンのお味がしみじみと美味しいです。