ご覧いただきありがとうございます。税理士のチヨです。

税理士・ファイナンシャルプランナーとして女性起業家支援を行っています。

こちらのブログでは私の趣味である資産運用×子育て×マネー教育×起業について発信しています。※リブログはフリーです。参考になったらイイネをもらえると喜びます。
 

女性経営者サポート、確定申告、個人のマネー相談、セミナー講師や執筆のご依頼は

コチラから♪

 

 

 

女性の起業の相談を受けると、最初は配偶者の扶養で始めたいという相談をうけることがよくあります。

 

 

以前の職場のアラフィフ女性Aさんからちょうどそんな相談をされました。

 

 

夫の扶養に入ったまま起業できる?

 

 

 

 

パート勤務から仕事の依頼をGET

 

 

Aさんは会計事務所で記帳代行のパートをしていたのですが

担当としてお客様とやりとりするうちに

事務代行のお仕事を依頼されるようになりました。

 

会計事務所で働いていたときは会社経由で時給でお給料をもらっていたのですが

職場を退職することになりました。

 

でもそれまでの信頼関係から事務代行は業務委託で依頼を受けることになりました!

 

これを聞いたとき素晴らしいと思いました。

Aさんは以前営業職に就いていたのでお客様のサポートやフォローがとても上手だったんです。

会社の従業員として「個人」で信頼関係を築いてお仕事につなげました。

しかもこの時1社だけでなく複数社からお仕事をいただきました。

 

 

 

 

 

夫の扶養に入ったまま起業できる?

 

 

さて、そこで税理士として独立していた私に相談が来ました。

 

 

「今は年収が100万円超えないようにパートで働いてたの。今後は事務代行の仕事で起業しながらパートでも働きたいと思っているんだけど、扶養のままでいられる?」

 

 

「起業しながら軌道にのるまで扶養でいたい」

 

主婦から起業する人が一番気になるとこですよね!

(わかる、わかる)

 

 

これ、いろいろなことが引っかかるのでめっちゃ複雑なんです。

でも「扶養内で起業する」は可能です!

 

 

どうやって扶養内で起業するのか?

 

 

 

続きます