ご覧いただきありがとうございます。税理士のチヨです。
税理士・ファイナンシャルプランナーとして中小企業サポート、女性起業家支援を行っています。こちらのブログでは私の趣味である資産運用×子育て×マネー教育×起業について発信しています。女性経営者サポート、個人のマネー相談、セミナー講師や執筆のご依頼はDMから♪
※リブログはフリーです。参考になったらイイネをもらえると喜びます。
先日開催した「投資家なら知っておきたい!投資の確定申告セミナー」に参加していただいた受講者の方から続々と
「確定申告無事に終わりましたー!」
の声をいただいております![]()
またご紹介いただいたこともあり株の確定申告についての質問回答のアクセス数もたくさんいただいております![]()
確定申告の相談で税理士の気づき
確定申告シーズン真っ只中で毎日たくさんの方からの相談を聞いています。
今年の相談で多いのは
定額減税の混乱
・毎年還付なのに今年はないんだけどなんで?(そもそも定額減税で納付0円だからね…)
・定額減税で納付0円だけど医療費控除ふるさと納税申告した方がいいですか?
・低所得者給付金もらってるけどまた定額減税していいの?
医療費控除
・医療費控除の明細って提出するんですか?
・これって医療費控除の対象?
個人事業&インボイス
・インボイス登録したけど申告してくださいって通知がきたけど何すればいいんですか?
・業務委託で仕事を始めて初めての確定申告です、何をすればいいですか?
・減価償却費ってどう計算すればいいですか?
毎日1件は「聞いたことない」or「珍しい事例」もあります。
不動産譲渡とか贈与とか株とか寄付金とかそのへんです。
税金オタクだから回答できると妙な達成感があります![]()
それ自分で手で計算するのですか![]()
なんてものもチラホラと。
(せめてe-taxで自動計算を全力でおすすめしたいけど、ね、)
自分で確定申告する人を助けたい
まだ税理士や税務署に相談してくれる人はいいんです。
間違いは教えられますし
「こうしたほうがいいですよ」とお伝え出来ます。
心配なのは専門家に相談せずに気づかないで自己解決で完結してしまう方たち。
専門家以外の人が書いた節税記事を信じてしまうひとたち。
とくに専門家以外の人が書いた記事って、
素人が書いてるから、それを読む素人にもわかりやすくて
なんか刺さっちゃうしバズっちゃう![]()
税理士が書くと間違えないように書くから難しくなっちゃうの・・・
しょーがないんです![]()
私もなるべくわかりやすく伝わるように頑張っております!
今後は起業家、フリーランス、個人事業主、副業をしてる方に
1年間通して経理相談が気軽にできるような場所を立ち上げたいと思っています。
サブスクの形で顧問料よりずっと安価に実現できないか考え中。
特に税理士に頼むほど売上規模が少なめの女性の方を手助けしたいという気持ちが強いです![]()
