ご覧いただきありがとうございます。税理士のチヨです。
税理士・ファイナンシャルプランナーとして中小企業サポート、女性起業家支援を行っています。こちらのブログでは私の趣味である資産運用×子育て×マネー教育×起業について発信しています。女性経営者サポート、個人のマネー相談、セミナー講師や執筆のご依頼はDMから♪
※リブログはフリーです。参考になったらイイネをもらえると喜びます。
確定申告シーズンも終わったので、セミナーにむけた準備をすすめています![]()
起業前の具体的なシミュレーションや会社員→起業するときに必要な手続きとお金のあれこれ等々を盛り込んでレジュメ作成中です。
実際に起業に向けて動き出している方も、起業に興味がある方にも両方に有益な内容だと思います。
さて、本日は副業の話です。
副業を始める方すごく増えたなー!と実感してます。
「生活費の足しにしたいからはじめた」
「お給料で充分生活できるけれど興味関心からはじめた」
「趣味の延長でいつの間にか収入につながった」
などなどきっかけは様々です。
副業はじめてコツコツ収入が増えてきた時にふと、気づきます。
「あれ?これ確定申告必要?」
副業をはじめたら税金の勉強が必要
副業をはじめた後に必ず戸惑うのは自分で帳簿をつけて税金を計算しなければならないということです。
会社員だと毎月お給料から所得税と住民税は天引きです。
確定申告も必要なくて年末調整で終わります。
会社員だと自分で確定申告を一回もしたことないって普通のことなので
急に自分で稼いだ分の税金を計算して支払ってくださいねと言われても戸惑うのはごく当然のことだと思います。
副業をはじめたら税金について学ぶ必要があります。
「数字は苦手なんだよね…面倒だな…」
こんな風に苦手意識からギリギリまで放置…、なんなら無申告は絶対ダメです![]()
副業で稼いだ分の税金をきちんと計算して支払わないと後で税務署から連絡がきて困ることになります。
確定申告期間の翌年2月15日から慌てて集計する、
はじめて確定申告のについて調べる、
なんてのもやめましょう。
確定申告は1年かけて準備するものです。
コツコツやるのが一番の近道です。
一生使える税金と経営の知識
税金の勉強って一生もののコスパのいい勉強です。
会社員でも勉強して損すること絶対ありません。
経営についても学ぶことで会社でもプライベートでも必ず役立ちます。
富裕層の方ほど税金に詳しいし、専門家に依頼されます。
そして適切なアドバイスをもらってますます富を築くんです…
税理士はお客様に楽に儲かる方法を教えたりすることはありませんが、
お金を減らさない方法を知っています![]()
