ミモザの花☆10月イベント参加者の感想(一部省略あり)

◯不登校=通信制高校と思っていたので、色々な選択肢が有る事が知れて良かったです。
多賀先生のお話しも、非常に分かりやすくて良かったです。

◯不登校についての講座は幾つか聞いて来ましたが、具体的なお話し(学校の話し)等聞けて、とても勉強になりました。
子どもとの向き合い方や接し方もわかり、少しずつ変わってくれればとあらためて感じました。

◯進学先が多様で有る事がわかり安心しました。
又、焦らず本人が動き出すまで「待つ」と言う事の大切さもわかり、同時に親が出来る事も具体的にお伺い出来て良かったです。

◯多賀先生のご経験からのお話しは、高校をまだ考えられない状態の中3息子のこれからを考える上で、とても励まされる内容でした。
又、経験者のお子さんのお話しもとても参考になりました。

◯中1の子の不登校に悩んでいましたが、参考になりました。
親の会等を活用する事・親がどっしりと構える事が大事なんだと思いました。

◯本日は貴重な話しを聴かせて頂きありがとうございました。
ここまで具体的でわかりやすい進学説明会は初めてで、とても有り難かったです。

◯具体的な経験談やお話し、本当にありがとうございました。

◯多賀先生の経験に基づいたお話しを大変興味深く聞かせて頂きました。
又、学校選びについて先ずは足を運んでみる事が出来る様に大人が準備しておく事(情報収集等)を続けて行き、子どもの声をキャッチして行きたいと思いました。

◯多賀先生のお話しで、子どもが進学先を決める事が大切。
入った高校が最高・失敗してもやり直せると言うのはなるほどと大変参考になりました。

◯本日は貴重な機会を頂きありがとうございました。
リアルな声・情報を頂き大変参考になりました。
やはり本人の意思が第一・1番大切なんだと思いました。
それが世間の流れ(3月卒業→4月入学)と合わない事もあっても、本人の意欲が湧いてくるのを待つのが大切と言うのが良くわかりました。

◯知らなかった事を多く知れて大変勉強になりました。
不登校経験の子達から生の声が聞け、心情を知れる貴重な機会でした。

◯多賀先生のお話しが凄く参考になり、心にしみました。
グループ懇談も、当事者の方のお話しが聞けて有り難かったです。

◯多賀先生の経験に基づく話し、子どもが決めるのが大事。動くまで待つ・必ず成長すると言うメッセージが心に響きました。
経験者の話しや進路についても詳しく聞けて良かったです。

◯不登校になっても恐くない、心配しなくても良いと思える様になりました。
高校選びは自分で決める経験にする事が大切である事。
例え失敗してもやり直しが出来ると言う講師の言葉に勇気を頂きました。

◯本日は、とても有意義な情報交換会に参加させて頂きましてありがとうございました。
多賀先生のお話しは、多くの保護者の方々に聴いて頂きたいと思いました。
経験者の方から、実際の高校生活について詳しく聴く機会を設けて頂いたのも、とても勉強になりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

失敗を恐れてしまう親の気持ちに対して、長い人生なんだから失敗したって大丈夫なんですよ。

その代わり、進むも休むも辞めるも決めるのは子ども本人ですよ。
親は情報を収集した上で待つのですよ。

私も多賀先生の言葉に救われました。

又、保護者は具体的な情報を欲しています。
行政や学校ではリアルな情報を知らなかったり、決まり事として具体的には教えてくれなかったりの不満の声を多く聞きます。

親の会を上手く利用する事をオススメ致します。

《わに子》