日程☆2024年10月19日(土)
場所☆杉並区阿佐谷地域区民センター 第1・2・3集会室(一体使用)
時間☆am9:45〜pm12:15
参加費☆500円
参加者☆37名(内、講師1名・オブザーバー2名・ミモザスタッフ2名・ミモザお手伝い保護者4名・お手伝い学生3名)

スタートはミモザの花代表 五十嵐のご挨拶

ミモザの花 後期のイベントは不登校からの高校進学情報多めなので、ほとんどが中学生の保護者です。

今回の講師 多賀哲弥先生
都立夜間定時制高校や農業高校等に長く勤務され、現在も支援者として活躍され不登校児や生きづらさを抱えた子ども達にとても理解があり、親の会の講師として、とても人気の方です。
(ミモザの花も1年前に講師依頼をして受けて頂きました)
◯先生が考える中学卒業後の進路
◯多様な進路選択
◯中学不登校からの高校選び
◯高校受験について
◯内申書について
◯高校入学後の学力の不安
◯中学卒業後、直ぐの進学をしない選択もある
進路選択は子ども自身が決める。
例え、入学後辞める事になっても自分の意思で選んだ学校は自分の意思で決められる。
別の学校に入学し直しても良いし、時が来るまで待っても良い。
数年の遅れは長い人生で見ればたいした事ではない。
親は動じず子どもの成長を信じる!

フリースクール フェルマータ代表 大橋先生
公立中学(他県)不登校支援員 小泉先生
いつもアドバイザーとしてご協力ありがとうございます。

不登校経験者やお手伝い保護者のテーブルに別れての懇談会
いつもながら、短時間で具沢山のミモザイベントでしたが、参加者の皆さんからとても有難いお言葉を頂き、次に繋げたいと気持ち新たになりました。
多賀先生のお話し本当に良かったです。
※長らくお休み状態にしてましたが、シレッと復活致します。
再びよろしくお願いいたします(◍•ᴗ•◍)✧*。
《わに子》