11月お話し会☆参加者の感想


◯学校の教師、周りにもこの考え方が当たり前の様になってくれると良いなと思いました。

学校教育現場がもっと変われる様に教員も色々な事を吸収して欲しいです。


◯新しい知識が得られました。


◯ゼロ高の色々なお話しを聞けて良かったです。

学校に行けない方が正解(かも?)と、言う考え方も聞けてホッとしました。

我が子について、少し別の理解が出来た様な気がします。

「サイレントプレッシャー」と言う言葉にもハッとしました。


◯不登校は「行けない」にスポットがあたりがちですが「選択してその環境に行ってないだけ」

その子の興味のある部分を伸ばしたいと、改めて強く思いました。

通信制でも、それぞれの特色を理解して選択出来そうです。


◯現代日本の社会・教育を体験した上で築き上げたであろう教育観や現代社会のバイアスの中での不登校の問題を倫理的に説明してくださって、腑に落ちました。

子どもに「きっかけ」「環境」を与えてあげる事の大切さを改めて考える事が出来ました。


《わに子》