7月お話し会☆参加者の感想


◯自分だけでは無く、同じ様に悩んでいたり困っている方々のお話しを聞く事で毎回心が軽くなります。

今日は、フリースクールや高校の情報等、通ってる方々から詳しく聞けて良かったです。

今後に生かしたいです。


◯長い目で本人が動き出すのを待てる様になりたいと思います。


◯不登校経験者の実体験を聞けて良かったです。


◯実際の不登校から復活された本人の話しを聞く事が出来て、とても参考になりました。


◯親が先回りして提案するよりも、本人がヤル気を出すのを待つ事が大事だと思いました。

親と本人の意識の違いについて気付かされました。(本人も悩んだり苦しんでいる)


◯経験者のお話しを聞けて良かったです。

息子は、今ひきこもっていて中々外に出られませんが、経験者の方とお話しする機会がいつか出来れば良いなと思いました。


◯体験者や同じ様な状況の方のお話しが聞けて、自分の中で納得出来たり、そう言う事か!と思えたり、貴重な機会に参加出来て良かったです。

フリースクールに関して、欲しい情報を得られました。


◯高校・フリースクールについて、色々情報を頂き少し安心出来ました。


◯ネット上では、具体的な事が伏せられているので、色々なお話しが伺えて嬉しかったです。

同年代の不登校の子を持つ方々とお話しすると、同じ悩みを共有出来て有り難かったです。


◯学校と言うシステムが自分に合わないとか、自分を客観的に捉えられているお子さんが居る事に驚きました。

子ども其々、個性があり向き不向きもある中で居場所を探し、その子に合う進路を見つけて行く…

うちの子も、うちの子らしい他の人とは違う進み方で良いと思いました。

中1からミモザのお話し会に参加させて頂き、アッと言う間に中3です。

自己紹介で話していても、前より前進している事、変わっている事を改めて感じます。

同学年(中3)のお母さんとお話し出来て安心します。

進路について、情報も気持ちも共有でき、又参加させて頂きます。


初参加の方や杉並区以外からの参加も増えています。

家族だけで悩まずに、気軽に参加してみてくださいね。


只…残念ながら、ミモザの親の会は、子どもが無理をしてでも学校に通える様になる事を第一に考えている保護者さんには合わないと思います。


不登校児の親の会は、増えていますので、自分に合う親の会にご参加くださいね。


《わに子》