ミモザの花☆お話し会


日程☆5月22日(日)


時間☆pm12:45~3:30(入退室自由ですが、指定時間前後はスタッフ打ち合わせがありますので指定時間内での入退室をお願いいたします)

pm12:45前の入室はお控えください。


場所☆杉並区阿佐谷地域区民センター(第8集会室)


参加費☆500円


定員☆15名以内

申し込み必須・飲み物持参・不織布マスク使用


※大変申し訳ありませんが、お話し会の参加は小学5年生以上の保護者とさせて頂きます。

小学1~4年生の保護者さんは、個別相談(2時間以内2,000円・日程場所は要相談)対応とさせて頂きます。


お話し会・個別相談共にこちらから↓お申し込みください。

※個別相談は集団でのお話しが苦手な方・ゆったり話したい方・お話し会の日程が合わない方・・・どんな方でもお申し込み可能です。


お申し込み 


先日、交流のある『不登校児の親の会』が主催の勉強会に参加させて頂きました。

会の代表さんとも久し振りにお会い出来て少しお話しした所、やはりコロナ蔓延後から特に小・中・高校生の不登校が、早いスピードでとても増えているので『親の会』の参加者も増えているとの事でした。


そして、講演された先生からは子どもの不登校と言う同じ経験をしている親同士が気持ちを共感したり情報を共有したり出来る『親の会』の存在は本当に大切だと言う話しがありました。


又、『親の会』代表の方から少しずつでは有りますが『不登校児の親の会』は増えています。

そして、各々会の雰囲気や流れ等も違うので自分に合う『親の会』に参加する事を薦めていました。


『ミモザの花』は以前からお伝えしています様に、休み始めたお子さんをどうにかして学校に戻したい。学校に行かせるにはどうしたら良いか知りたいとか・・・


昼夜逆転やゲーム三昧の子どもの生活を無理にでも改善させたいとか・・・


学校には行かなくても、フリースクールや塾に行かせたいとか自宅学習させたいとか・・・


不登校のお子さんに、色々させたいとお考えの保護者には残念ながら合わない会だと思います。


今の我が子の状況を受け止めながら・・・


他のお子さん達は自宅でどんな様子なのかな❓

見守る保護者は、どの様に子どもと関わってるのかな❓

お話し会では、我が子が動き出すヒントになる話が聞けるかも知れません←聞けなかったらごめんなさい


初めての方も、お気軽にお申し込みくださいね(#^.^#)


❮わに子❯