ミモザの花☆12月お話し会
日程☆12月13日(日)
場所☆杉並区阿佐谷地域区民センター(第8集会室)
時間☆pm12:30~3:30
参加費☆500円
参加者☆11名(内、スタッフ3名)
参加申し込みされた方達がだいたい揃うまでは全員で自己紹介&お子さんの様子について。
今回は、お父さんもおひとり参加されました(#^.^#)
不登校とは言っても・・・
※短時間でも別室登校してる子
※さざんかステップアップ教室(杉並区の適応指導教室)に通っている子
※全く学校には行けず(行かず)、ずっと家に居て普通に家族と話して過ごしたり、たまにはお出掛け出来る子
※自分の部屋からほとんど出ずに、家族ともあまり話さず(話しても母のみ)、外出も全く出来ない子。。。etc.
お子さんのタイプは様々です。
途中・・・3グループに別れました。
わに子のグループは。。。
◇今年度チャレンジスクールに入学した子の母
中1から不登校の高校進学・・・中高一貫の私立だったので、不登校のまま内部進学するか他の高校に進学するか・・・ギリギリまで迷ってのお子さん自身の決断でチャレンジスクール受験。
不登校の間は昼夜逆転だったのが一転、現在は朝から毎日登校してるとの報告がありました(^^)d
◇中2のご両親
グループになって直ぐに、チャレンジスクールに入学されてる保護者の方に学校の話しを色々聞きたかったのです~!って母から。
先日、担任との面談で今現在の高校進学先の希望について聞かれ・・・
ミモザで情報を得て不登校児向けのチャレンジスクールを知り、自宅からも近い距離に学校もある事等からチャレンジスクールは❓って答えたら、担任に「お母さん、甘すぎます。チャレンジスクールの倍率は高いんですよ!」って、一喝・・・チーン。な、出来事があったと。
希望として聞かれたから答えただけなのに、一喝される程に入学するのは難しいのですか❓
我が子がチャレンジスクールに通う、わに子&1年次生の母共に・・・失礼な先生だわ~!!
確かに倍率は高いけど教科点数での判断では無いので、最初からダメって決めつけなくても、もう少し違う言い方があるでしょ!って、思うのも甘い考え❓
この担任からの高校進学先の希望として、何と答えたら正解❓どの進学先だったら納得したのかな❓
中学・高校(学生)時代って、色々な事を吸収して・友達とも楽しんでの青春真っ盛りで一番楽しい時期なのに・・・友達と全く交流を持たない我が子は大丈夫なのだろうか❓って、心配するご両親。
凄く・凄く気持ちわかります・・・私も、学校に行かなくても友達との交流は持って欲しかった。せっかく誘ってくれてるのに、何で断るのよ~!って、今までの友達との繋がりを断ち切る様な我が子の選択がとても悲しかった経験を思い出します。
でも・・・学生時代楽しかったのは、親である自分自身。自分が楽しかったから、子どもも学生生活が楽しいとは限らない。
友達との交流も子ども自身が望まなければ、どんなに親がお膳立てしても上手く行かないんですよね┐('~`;)┌
同級生(同じ年)との繋がりに居心地の悪さを感じるお子さんは多いです。
少し歳の離れた人との付き合いの方が居心地が良かったり。リアルよりネットの友達の方が、本音を話せたり。
子ども自身が友達を欲した時に、自分の感覚で合う友達が少しずつ出来てくるのだと思っています。
途中帰られた方も居たので、後半は再び全員揃って。。。
色々な話題の流れから、お互いの子ども達の食事や味覚について盛り上がりました( *´艸`)
好き嫌いと言うか、食べられる物や食べられない物が多かったり・味覚に敏感でめんつゆやいつもと味付けや調味料が違うと直ぐにわかる。
お腹が空いていても、自分の食べられる味の物が無いと食べない。
食べ物の温度にもこだわりがある。
母達揃って、わかる~!あるあるって大爆笑でした。
お父さん参加者さんから感想頂きました。
※本日は、貴重なお話しをありがとうございます。
本人の気持ちが大事と言う事を知りましたので、長い目で付き合いたいと思います。
他にも、お父さん参加者のお問い合わせ頂いています。
是非とも、お父さんも参加してみてくださいね。
いつもお話し会を開催している阿佐ヶ谷駅前は、この冬もイルミネーションが点灯されました。
❮わに子❯