こんばんは❮わに子❯です❕
今年は長梅雨ジメジメ・・・暑いのは嫌だけど、お日様が恋しいですね(^-^;
つい先日、わに子の仕事繋がりで5年程前から3ヵ月毎にお会いしている2人の小学生ママであるクライアントAさんの対応をさせて頂きながら、いつもの様に子ども達の話題になりました(#^.^#)
Aさんのお子さんふたりも、私の可愛いクライアントさんになっていてお母さんと同じ様にだいたい3~4ヵ月毎に会っています(*^^*)
下の女の子花ちゃんは、今年の春🌸に楽しみにしていたお兄ちゃんと同じ小学校に入学しました✨
入学直後に会った時も、お兄ちゃんと一緒に学校行ってるの~❗小学校楽しい🎵
と、笑顔で聞かせてくれていたのですが・・・
お母さんの話では、最初は楽しく学校に行っていた花ちゃん。
間もなく学校に行きたくない!って言い出して、今は何とか行けてはいるけどと、Aさんも暗い表情に。
花ちゃんに理由を聞いたら小さな声でポツリポツリ給食を全部食べないと先生に怒られる😢給食を残したら先生が怒るから怖いと・・・
元々、小柄で食の細い花ちゃん入学して直ぐは、他の子に合わせ・先生の勢いに押され無理に残さず頑張っていた様ですがやはり限界になり。
給食は残さず食べなくちゃダメ‼️と、言う担任の言葉を恐怖に感じる様になり学校=給食を残さず食べないといけないストレスが爆発!
この給食完食強要問題、以前から不登校になってしまう理由のひとつに挙げられていて最近はメディアでも多々問題視されてるんだけどなぁ。
先生~!ニュース見ないの?
Aさんは直ぐに学校の担任と校長先生に連絡を入れ花ちゃんが学校に行きたくない!と言う理由の給食完食指導についての対応をお願いしたものの・・・担任の先生の反応はイマイチだったと(涙)
幸い、学童はお気に入りの花ちゃん。
学童の先生にもAさんから状況を話したらとても心配してくれて、教室に入れなかった場合の居場所を提供してくださりAさんも少しホッとしたとは言われていましたが、先ずは何より担任の先生の考えや対応が変わると良いけど・・・
息子の在籍していた中学校の別のクラスでも給食完食に拘る先生が居て、息子と仲良しの食の細いお子さん2人が泣きながら完食して完食後吐く事も多々あり、面談で保護者が中学生ですし、我が家は無理やり苦手な物を口に押し込む方針では無いので給食完食指導は辞めて欲しいとお願いしたのに担任の考えは頑なでそのままの方針で年度末までいってたなぁ( ̄□ ̄;)!!
確かに、給食はきちんと栄養を考えられていて有難い制度ですし、もちろん食べられる物を残してしまうのはもったいないと思います。
我が子がおうち生活になると尚更給食の有り難みは実感で、半ば本気で給食だけでも食べに学校行ってよ~❗何て言いましたが・・・(^-^;
でも、担任個人の考えで子どもを追い詰める給食完食指導は如何なものでしょう?
夏休み中に花ちゃんのアポイントが入っているのでいつもみたいな元気で可愛い笑顔が見れると良いなぁ(#^.^#)
そう言えば・・・Aさんは、わに子の息子が不登校だったのは知らなかったの( *´艸`)
息子の話やミモザ&たねの話をしたら・・・まさか、こんなに話がわかる人が近くに居るとは思わなかった❕凄く悩んでたけど、何だか大丈夫だと思えたら気持ちが楽になって本当に良かった❕と、次回のアポイントを入れて笑顔で帰られました。
お役に立てて良かったです😊
7月17日(水)たねのお茶会
セシオン杉並
pm1:00~3:00(入退室自由)
参加費☆500円
tane2018tane@gmail.com(問い合わせ)
7月21日(日)ミモザのお話し会
杉並区阿佐谷地域区民センター☆第8集会室
pm1:10~3:30(入退室自由)
参加費☆500円