こんにちは❮わに子❯です!
今日は、我が家とミモザの花~子どもの不登校を考える会との出会いを( *´艸`)
小学校の頃から自分できちんと起きて元気に学校に行っていた息子が、楽しみに入学した中学校生活がスタートして2ヵ月程経ったある日突然学校に行きたくないと朝起きるのを拒否し始めた・・・
どうして?何で?と、言いながら無理矢理起こし・・・
この日から、息子との戦いは毎朝になり・・・
日々荒れる息子と病み始める私。
それでも最初の頃は、行きたくない!嫌だ!!と言いながらも、やっぱり行かないとと息子自身自分に言い聞かせながら重い足を引きずる様に学校に向かい・・・
帰宅すると、楽しかったよ~!と言う息子の姿に、ほらね~!やっぱり学校に行って友達に会えば楽しいんだよと・・・きちんとした理由も聞かずに親の自己満足。
そして、無理矢理の登校がだんだん体調にまで変化をもたらす様になり・・・
制服を着て、学校に行く直前の時間になると下痢や嘔吐反応でトイレに駆け込み苦しそうな状況に・・・
そんな状態でも真っ青な顔で学校には行かなくちゃと涙ながらに学校に向かう息子の後ろ姿を見ても、もう行かなくて良いよ!今日は、休みな!!と、言ってあげる事は出来ませんでした(時には学校近くまで一緒に行ったり、息子に気付かれない様に、後を歩き校門に入る姿を見届けたり)
でも親としての心の中は、こんな状況はいつまでも続かないだろうな・・・きっと間もなく学校に行かなく(行けなく)なるだろうと覚悟を決めないとと思った頃にミモザの花~子どもの不登校を考える親の会と出会いました。
(今思うと、凄く絶妙な偶然のタイミングが重なった不思議な出会いでした♪)
約3年前、初めてのミモザの会イベントで代表である五十嵐さんやベルさんや、参加された同じ思いの保護者3名で状況を話しながら涙したのを今でもリアルに思い出します(ToT)
このまま完全不登校になったら、高校への進学は無理なのではないのか?将来はどうなっちゃうんだろう?と、不安いっぱいでしたが・・・不登校でも、本人が行きたいと思えば進学先は沢山あるし将来を悲観するのはまだ早いと沢山の情報をミモザの会から得る事が出来て心がとても軽くなりました。
そしてひとりひとり学校に行けない理由や状況は様々でも、親として子どもを思う気持ちは同じ・・・私(我が家)だけじゃ無いんだと、子どもの気持ちを受け止める大切さを新たに気付く事が出来ました。
その後、間もなく息子は学校に行く事が出来なくなりましたが、私自身不登校児の親になる心構えはそれなりにですが出来ていたと思います。
学校に行かなくなった事で、自分を責めたり・親はもちろん関わろうとする人達を拒否し、最初はかなり荒れまくった息子でしたが、私が息子の考えを受け入れる様になると息子の様子は徐々に変わりました。
あれから・・・泣いたり怒ったり色々な事がありましたが、完全不登校児になり中学校に戻る事が出来なかった息子は今春🌸高校生になりました(*^^*)
そして、ミモザの初イベント参加者だった私はミモザの会スタッフになりました!
ミモザの花~子どもの不登校を考える親の会イベントがもうすぐです。
3年前の初めてのミモザ不登校イベントでは参加者3名だったのに、今では案内を出すとかなり多くの申し込みを頂く状況になってます。
私自身、他にも不登校ワードで調べた講演会やらセミナーやら心療内科やら臨床心理士のカウンセリングやら・・・可能な時間を色々費やしてみましたが、私には親の会が一番合いました!
会との相性もあると思いますので、全ての方に満足頂くのは難しくても少しでも同じ思いの方のお役に立てます様に(^o^)