こんにちは(^▽^)/ 玲良です!
今回はネガティブで落ち込んでるとき、つい言葉でもネガティブな発言をしてしまいますよね⁇
そんな時に「言葉」だけでも、ポジティブに変えてみよう!というお話しです。(^ ^)
「ごめんなさい」と「ありがとう」。
最近、自分が気持ち的にどん底に陥って、言った言葉と返された言葉です。^_^;
「こんな奴でごめんなさい...。」その時はすごく辛くって、自分の置かれた状況を認められなかった時に僕は母親にそう言いました。
すると母は「ごめんなさいじゃなくてありがとうと言って欲しい」って。
...そうなんです。その時の僕のこころの中には、ごめんなさいという謝りたい気持ちと同時に、いつもありがとうという感謝の気持ちのふたつの感情で一杯だったんです。
それを、自分がネガティブなループに陥っていたから「ごめんなさい」が優先されて出た言葉だったんです。。
それともうひとエピソード。僕が落ち込んでいるであろう友達にLINEした時の反応です。「心配かけてごめんね」そう言われました。
僕としては別に心配する事自体は自分自身の性格だし、むしろ"心配したがりのお節介野郎"な部分も自分で好きだったりします(笑)。
だからこの時僕は「心配してくれてありがとうと言って欲しいかなー」って思いました。
それからの僕は「もしかしたら、ごめんなさいと言う時は、大体ありがとうに変換出来るのではないか」と、そう思いました。
自分の抱える問題を受け入れてくれる人には「いつも支えてくれて "ありがとう" 」。
いつも忙しい中、会ってくれたら「今日は時間を作ってくれて "ありがとう" 」。
つらい過去の話を聞いてくれた人に「聞いてくれて "ありがとう" 」。
せっかくだったら、いくらネガティブな時でも同じ気持ちがあるなら、ポジティブな発言に変えた方が絶対に良いと思うので、これは今読んでいる人に是非伝えたいことですね!(^_^)
それに、幸せを呼び込む秘訣などの本には「ありがとう」を普段から言うのがポイントってよく書いてあります。
天に、「ありがとう」を払って「幸せ」を買いましょうよ!^_^