ホテルで着つける。オットは長野駅をまた見たいと既に散歩へ。
泊まったホテルは鏡が大きく助かったわ。
なのにお太鼓が緩かったりで⤵️
3回絞めなおしました。
善光寺さまの駐車場に車を停め、8時にはお参りできました。
この建物柄の薄物、マジに痩せて見える。
姉に写真を送ったら
「素敵‼️
👘着ると細く見えるのが不思議です(@_@)」
うん十年前に義父母と息子と来ました。
お太鼓も撮って!
専属カメラマンに注文ヨ。
御朱印いただきました。
特別御朱印「びんずる尊者」
「びんずる尊者」はお釈迦様の弟子である十六羅漢のお一人です。病気の人が自らの患部と同じところに触れるとその病気を治していただけるという信仰があり、俗に「撫仏(なでぼとけ)」と呼ばれています。人々に撫でられ続けて顔のすり減ったお姿と、毎年1月6日のびんずる廻しで使われる杓文字(しゃもじ)をデザインした切り絵の御朱印紙に、皆に親しまれている「撫仏(なでぼとけ)」としたためました。
夏限定御朱印「睡蓮」
水面(みなも)に浮かぶ睡蓮の切り絵に、代表的な善光寺の御朱印をしたためました。清らかな水の流れに金魚が泳ぐ姿が涼を感じさせる御朱印となっております。
それでもあっちょなってきて
エアコンの効いたところで座りたい。
スタバ、開店しているのか?
コーヒーの香りがするもの、営業中ね。
レジの女性に聞いたら6時半から営業とのこと。
「日本一早い営業のスタバだね」
普段は7時なんです、7月は※※なんで(よく聞こえなかったの)試しに6時半の開店なんです、とのこと。
様子をみてこのまま6時半の営業になるかもですがとのことで。
お疲れさま💓
で、お洒落なスタバなんですよ。
窓から門前通りが見えるので2階へ。
壁、龍に見える。和紙を張って、その上にニスかなんかで劣化防止をしている。
ふうふうのていのオット也。
善光寺仲見世通り。
本日の天気予報は曇りだったのに、ピーカン。
時間があるので他の寺院も見ましょうと。
まだ朝の時間になるのか、蓮が咲いています。
旅館です。
真っ青な青は夏そのものの空色。
ノウゼンカズラのオレンジ色が「夏ぅ」
息子が4歳の幼稚園。
1991年10月に、亡き義父母と一緒に来ました。外出するときはベレー帽のお洒落な義父。
私は細い😱
パーマ?あきれるほど髪があるゼ。
暑くてぇとてもじゃなくいられなくて、早めのお昼をとることにして戸隠へ向かいました。