3日め ☀️ ;どっか行ぎってぇ。着物でお肉を食べに行くことにした。
先日、速攻でポチっとした一目惚れの帯を。着るつもりでいた黄色の単衣は、単衣でも生地がしっかりしていて厚め。暑い日となりそうで急遽この付下げに変更しました。
昨夜、家で飲みながらしゃべっていて「年をとったら肉が食いたいのよね私」でも焼いている臭いに負ける。具合が悪く七転八倒となるので焼き肉はNGなのは家族は承知している。でも、ステーキは焼いたのを出してくれるので、大丈夫。
「以前、息子達と行った店はオーストラリア肉の良い肉を出していたな」と夫。
シェフはホテルの厨房にいた人で、和洋中何でも作るが1番の得意は中華だそうだけど、お店ではお肉をメインに。家からも遠くないし、ではランチに「肉」としましょうか。さっそく、「肉食いたいです」と電話をした昨夕。
プレートセット。
単品の近江牛のロース3,980円。贅沢に食べ比べしましょう。
プレートセットの神戸牛は7,480円、そっちの方が好みだったが、写真を撮り忘れた。
 
帰りはお不動様に寄って行きます。
『日本三不動尊の一つとして、また三国伝来の霊場として有名。家内安全、諸願成就、とくに眼疾に霊験あらたかといわれている。正式名称は、真言宗醍醐派「諸法山・菅谷寺(かんこくじ)」ですが、通称「菅谷不動尊」として親しまれています。
開基は、護念上人(ごねんしょうにん:源頼朝・義経兄弟の叔父)により建久6(1195)年に創建。
その後、雷火により当時の伽藍が焼失するも、「みたらせの滝」に住むタニシの守護により本尊(不動明王)は守られたと云う伝説があります。
本尊は酉年と卯年の御開帳以外は秘仏とされています。』
 
鮮やかな青紅葉。
あっちぇ、わけです。鎌倉旅行は夏帯にしようか悩むとこですね。
子どもの頃に訪れた際は、旅館やお土産屋さんもある賑やかも場所でした。有名なお寺でもあるし参拝客はいるものの、連休とは思えないのどかさ。
小手毬でしょうか。白い花は着物と映えます。
本日のコーデは帯も着物もチアキさんが「マイROOM」でお薦めしていたものだわ、と気が付きました。

2023年6月12日のコーデはお太鼓が右下がり。
この癖、枕を片手でもっているからじゃないかと、着付の先生の指摘で、今は気を付けるようにしています。
 
身幅が少し大きい。付下げですが、街着には程よい柄です。

帰宅したら下着も襦袢も汗びっしょり、すぐ襦袢ともども洗濯機行き。あっ襦袢は麻、これだけは単体でドライコースで洗います。