デパートでよく行く売り場は?
▼本日限定!ブログスタンプ
そもそもデパートとは何ぞや?
ショッピングセンターとどう違う?
と思った時に
ちょうど今読んでる本が
デパートの和菓子屋さんで働く女の子が
主人公のお話。
お客様に渡す紙袋は
和菓子屋のものよりデパートのものが
優先……というような記述が…
それだ![]()
◯◯百貨店とか◯◯屋とか
ひと目見てわかる
ショッピングバックや包装紙を
最優先に使っているのがデパート!
となると、
今私が住んでいる藤沢市には
デパートは
2件?
しかも両方とも売り場を大幅に縮小。
ショッピングビルの一画がデパートみたいな形になってます。
全盛期には駅を取り囲むように
5件も並んでいたのに……
コロナ禍になってからは
藤沢駅周辺に出向くことも少なくなりました。
最寄り駅の辻堂駅前には
大きなショッピングセンターがあるので
買い物にも困りません。
藤沢駅の南口にあるデパートの中に
市立図書館が移転したので、
そこに行く時に通過する程度。
北口のデパートも地下の連絡通路や
歩道橋から地上のバス乗り場に行く時に通過するだけ……
以前は催事場で
「全国駅弁大会」とか
「有名寿司と美味いもの展」とかをやっていると
よく行っていましたが、
今は催事場が残っているのかどうかも知らない始末😥
コロナ禍になってから
市外に出ることが少なくなったので
他の地域のことはわかりませんが、
少なくとも私の中では
デパートは
昭和の華やかな思い出の一つでしかなくなってしまいました🙇
さいか屋饅頭食べたい🥲


