こんにちは♪ミモザです😊
昨日ちらっと「退職しようかしら…」なんて話をしましたが、
実は、その気持ちの裏には、職場での人間関係も関係しているんです。

 

 

その方は、今 6年目か7年目になるスタッフさん。

 

正直、入った当初から
「このままで大丈夫かしら…?」と
ちょっと気になる存在でした。

 

というのも、

・メモを取らない
・書類もきちんと整えない
・覚えようとする姿勢もあまり見えない

そんな様子が、ずっと続いていたんです。

今の新人さんと同じ感じですね。

 

当時一緒に働いていたベテランの方も、
彼女の態度に怒りをあらわにしていたのを今でも覚えています。

 

ミスをしても「次は気をつけよう」という気持ちが見えなくて…
私自身も、イライラしてしまうことがありました。

 

何年経っても、あまり変わった様子がなくて、
「時間が過ぎればOK」という雰囲気さえ感じることも。

 

価値観があまりにも違うんだなぁ…と思い、
「彼女は彼女、私は私」
そう思うようにして、できるだけ距離をとってきました。

 

まあ、それでも 途中から 頑張って覚えようという姿勢が

少しづつ見られるようにはなってきていたんです。

 

でも…
もうベテランの域に入った今でも、
「今さらそれ聞く?」ということが、いまだにあるんです💦

たぶん 頑張っても覚えられないんですね。

 

そこはもう無理だとあきらめて、
今ではもう、注意することさえしなくなってしまいました。

 

今日もまた、新人さんにヘンなことを教えていたし…😂

 

そんなある日、
彼女の言葉に、胸がズシンと重くなりました。

 

別のスタッフさんが、
「もうちょっとしっかりしないとね」って声をかけたら、

彼女はこう言ったそうなんです。

 

「ミモザさんがいるから大丈夫。
あの人に聞けば何でもわかるから」

 

…えっ、私⁉️

 

その話を聞かせてくれたスタッフさんも、びっくりしてました。

 

私が、これまで「少しでも助けになれば」と思ってやってきたことが、
まさか「自分は努力しなくてもいい」って思わせる結果になるなんて…

 

「私は何のために、こんなに頑張ってきたんだろう?」

 

もちろん、誰かの力になれることは嬉しいです。
でもそのぶん、自分の負担はどんどん増えていく。

 

お給料が増えるわけでもなく、
感謝されるどころか、依存されるだけの日々。

 

……さすがにちょっと、しんどくなってきました。

 

このまま、この関係性のままで働き続けるのは
今の私には、ちょっと難しいのかもしれないなぁ…と
感じてしまうのです。

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございます💕