こんにちは♪みもざです😊
この春から、職場に新しい仲間が加わりました。
60歳の新人さんです🌸
年齢を思えば、覚えることが多くて大変なのは当然ですよね。
それでも「少しでも早く、一人前になってほしい」
そんな思いで、一生懸命に教えてきました。
だけど…
その気持ちは、なかなか報われずにいます。
何度も同じことを説明しても、すぐに忘れてしまう。
ミスをしてしまうのは仕方のないことだけど、
同じミスが続くと、さすがに心が沈んでしまいます。
今週も、木曜日と金曜日にミスが続きました。
そのことを伝えたすぐ後にも、また同じことが…😢
そして一番つらかったのは、
本人に「しまった」という表情が見えなかったこと。
もともと感情を表に出さない方なのかもしれませんが、
私の気持ちが空回りしているようで、ちょっと寂しくなりました。
以前も書いたのですが、
私の職場では「手の空いた人から休憩に入る」のがルール。
私はいつも、新人さんに声をかけて、先に休憩に入ってもらっています。
でも、その後に「次の人に声をかける」ことさえ、
すっかり忘れてしまうようで…💦
ふと、こんな考えがよぎりました。
「この方が一人前になるには、
とてつもない時間がかかるのではないか」
そして、
「きっとその前に、定年を迎えてしまう」と。
そう思ったとき、
これまでのように全力で教えるのはもう無理だな、と感じました。
たぶん私自身が、限界を感じてしまったんですね。
でも、だからこそ
今はこう思えるようになりました🍃
私は私の仕事を、淡々とこなしていこう。
無理に背負わない。期待しすぎない。
それでも、自分の責任はきちんと果たしていく。
それが、今の私にとっていちばん健やかな働き方なんじゃないかなって。
少し心が軽くなった今、
これからは肩の力を抜いて、前を向いていきたいと思います✨
読んでくださってありがとうございます💕